• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖尿病予測およびiPS細胞移植基盤の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15K09625
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関熊本大学

研究代表者

松本 志郎  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 准教授 (70467992)

連携研究者 中村 公俊  熊本大学, 大学院生命科学研究部小児科学分野, 教授 (30336234)
城戸 淳  熊本大学, 医学部附属病院小児科学分野, 特任助教 (70721215)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード小児糖尿病 / iPS細胞 / エネルギー代謝 / 1型糖尿病 / β細胞 / 再生医療 / バイオマーカー / 糖尿病 / 細胞内代謝機能 / メタボローム解析
研究成果の概要

本研究は、糖尿病の早期予測法の開発と重症糖尿病への再生医療の基盤の確立、の2つを主たる目的として研究を行った。糖尿病患者由来のiPS細胞から作成した膵β細胞はインスリン分泌能・分化のレべル・生存細胞数に違いがあった。また、バイオマーカーとしては、発症早期に特徴的なアミノ酸変化(アラニン、マーカーXの上昇)をきたすことを見出した。エネルギーフラックス検査を行った結果、小児糖尿病群では中心エネルギー代謝系(特にミトコンドリア機能)に異常があることがわかった。iPS細胞から誘導したベータ細胞を糖尿病モデルマウスへ移植し、ミトコンドリア保護薬を用いて治療効果期間を延長する可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] A significant difference in the blood carnitine values obtained by the enzymatic cycling and andem mass spectrometry methods2018

    • 著者名/発表者名
      Kido J, Inoue H, Suzuki Y, Tanaka M, Mitsubuchi H, Nakamura K, Endo F, Matsumoto S.
    • 雑誌名

      Clinical Lab.

      巻: 64(1) 号: 01+02/2018 ページ: 211-215

    • DOI

      10.7754/clin.lab.2017.170805

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Amelioration by glycine of brain damage in neonatal rat brain following hypoxia-ischemia2017

    • 著者名/発表者名
      Mori Hiroko、Momosaki Ken、Kido Jun、Naramura Tetsuo、Tanaka Kenichi、Matsumoto Shirou、Nakamura Kimitoshi、Mitsubuchi Hiroshi、Endo Fumio、Iwai Masanori
    • 雑誌名

      Pediatrics International

      巻: 59 号: 3 ページ: 321-327

    • DOI

      10.1111/ped.13164

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plasma exchange and chelator therapy rescues acute liver failure in Wilson disease without liver transplantation.2017

    • 著者名/発表者名
      Kido J, Matsumoto S, Momosaki K, Sakamoto R, Mitsubuchi H, Inomata Y, Endo F, Nakamura K
    • 雑誌名

      Hepatol Res.

      巻: Mar;47(4) 号: 4 ページ: 359-363

    • DOI

      10.1111/hepr.12711

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Perinatal diagnosis and amino acid profiles of a large family with ornithine transcarbamylase deficiency.2018

    • 著者名/発表者名
      Shirou Matsumoto, Jun Kido, Hiroshi Mitsubuchi, Fumio Endo and Kimitoshi Nakamura
    • 学会等名
      the International Conference on Ureagenesis Defects
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 小児生活習慣病患者における血中アミノ酸プロファイル2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木 陽輔、城戸 淳、黒澤 茶々、水洗添 泉、坂本 理恵子、中村 公 俊、松本 志郎、遠藤 文夫
    • 学会等名
      日本アミノ酸学会第 11 回学術大会(JSAAS2017)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] MATI/III deficiency with demyelination of central tegmental tract during neonatal period.2017

    • 著者名/発表者名
      Shirou Matsumoto, Jun Kido, Endo Fumio, Kimitoshi nakamrua.
    • 学会等名
      The 12th Asia-Pacific Conference of Human Genetics.
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Drug development and in vitro modeling of Methylmalonic Acidemia (MMA) using patient specific induced pluripotinet stem cells2017

    • 著者名/発表者名
      Shirou Matsumoto, Tadahiro Numakawa, Takumi Era
    • 学会等名
      The 39th Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Induced pluripotent stem cell research: Basic Research for Development of New Drugs for Organic Acidemia.2015

    • 著者名/発表者名
      Shirou Matsumoto, Jun Kido, Rieko Sakamoto, Takumi Era, Fumio Endo
    • 学会等名
      The 3rd Annual Symposium of the Asian Society of Inherited Metabolic Disorders
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2015-11-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi