• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトES細胞からの分化誘導システムを用いた小児固形腫瘍発生モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K09651
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関京都大学

研究代表者

梅田 雄嗣  京都大学, 医学研究科, 助教 (80397538)

研究協力者 納富 誠司郎  京都大学, 医学研究科, 医員
甲原 貴子  京都大学, 医学研究科, 大学院生
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードES細胞 / 小児固形腫瘍 / 神経堤細胞
研究成果の概要

未分化ヒトES細胞を無血清培養条件下でNodal/activinインヒビターを投与すると、分化6日目よりCD271強陽性の神経堤細胞が出現した。この神経堤細胞分化誘導過程で認められる種々の細胞表面抗原の発現レベルをフローサイトメトリーで解析すると、様々な小児固形腫瘍細胞株でCD146が発現していた。悪性ラブドイド腫瘍・神経芽腫細胞株を移植した免疫不全マウスへ抗ヒトCD146ウサギポリクローナル抗体を投与すると、著明なin vivo抗腫瘍効果を示した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi