研究課題/領域番号 |
15K09665
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
加藤 政彦 東海大学, 医学部, 准教授 (30292593)
|
研究分担者 |
林 泰秀 群馬県衛生環境研究所, 研究企画係, 研究員 (30238133)
山田 佳之 群馬県衛生環境研究所, 研究企画係, 研究員 (80309252)
望月 博之 東海大学, 医学部, 教授 (50270856)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | ウイルス感染 / 気管支喘息 / 好酸球 / サイトカイン / マウス / グループ2自然リンパ球 |
研究成果の概要 |
ウイルス感染により、喘息が悪化する原因を明らかにするため、RSウイルス(RSV) 感染させた喘息マウスモデルを用い、人工呼吸器管理下に気道抵抗、肺胞洗浄液 (BALF) および血液中の炎症性細胞数と23種類のサイトカイン/ケモカインを測定した。対照群に比べて卵白アルブミン (OVA) 投与群およびOVA/RSV投与群では、気道抵抗の上昇とBALF中と気道への好酸球浸潤を認めた。BALFでは、OVA/RSV投与群において、他群に比べ、MIP-1αのみが有意に増加した。RSウイルス感染喘息マウスでは、MIP-1α等を介して好酸球性炎症が引き起こされることがわかった。
|