• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児の細菌性肺炎の鑑別に有用なバイオマーカーの検索

研究課題

研究課題/領域番号 15K09673
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関産業医科大学

研究代表者

楠原 浩一  産業医科大学, 医学部, 教授 (20243941)

研究分担者 保科 隆之  産業医科大学, 医学部, 講師 (30398078)
石井 雅宏  産業医科大学, 医学部, 助教 (30461560)
連携研究者 神薗 淳司  産業医科大学, 医学部, 非常勤医師 (50299616)
宮川 隆之  産業医科大学, 医学部, 非常勤医師 (90219733)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード肺炎 / 喀痰 / 細菌性 / バイオマーカー / 鑑別 / 小児
研究成果の概要

2015年4月から2018年3月までに産業医科大学小児科に肺炎で入院し、喀痰での起炎菌検索が可能であった41例(年齢中央値 3.1歳)を対象とした。喀痰の塗抹にて貪食像を認め、培養にて起炎菌が同定された患者を細菌性肺炎群(19例、46%)、同定されなかった患者を非細菌性肺炎群(22例、54%)に分類し、入院時の全血および血清を用いて白血球数、好中球数、CRP、プロカルシトニン、プレセプシン、単球/好中球CD64を測定し、2群間で比較した。その結果、いずれのバイオマーカーでも両群間で有意差を認めなかった。ROC解析を行い、細菌性肺炎の識別能を比較したところ、好中球CD64が最も良い成績を示した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Effectiveness of an early switch from intravenous to oral antimicrobial therapy for lower respiratory tract infection in patients with severe motor intellectual disabilities.2018

    • 著者名/発表者名
      Kawamura M, Hoshina T, Ogawa M, Nakamoto T, Kusuhara K.
    • 雑誌名

      J Infect Chemother

      巻: 24 号: 1 ページ: 40-44

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2017.08.017

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Utility of the Performance of Lumbar Puncture for Febrile Children with Status Epilepticus in the Bacterial Conjugate Vaccine Era.2018

    • 著者名/発表者名
      Kaoru H, Igarashi R, Hoshina T, Kojiro M, Kusuhara K.
    • 雑誌名

      Pediatr Infect Dis J

      巻: 印刷中 号: 10 ページ: 963-966

    • DOI

      10.1097/inf.0000000000001945

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Difference between Japanese Secondary and Tertiary Medical Facilities Regarding Changes in the Hospitalization of Children for Pneumonia after the Introduction of the Pneumococcal Conjugate Vaccine.2017

    • 著者名/発表者名
      Haro K, Ogawa M, Hoshina T, Kojiro M, Kusuhara K.
    • 雑誌名

      Jpn J Infect Dis

      巻: 70 ページ: 270-274

    • NAID

      130005671856

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The efficacy of the direct clinical intervention for infectious diseases by a pediatric infectious disease specialist in the pediatric ward of a tertiary medical facility without a pediatric antimicrobial stewardship program.2017

    • 著者名/発表者名
      Hoshina T, Yamamoto N, Ogawa M, Nakamoto T, Kusuhara K.
    • 雑誌名

      Eur J Clin Microbiol Infect Dis

      巻: 36 号: 8 ページ: 1449-1454

    • DOI

      10.1007/s10096-017-2952-5

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficacy of periodic surveillance culture in a neonatal intensive care unit in the presumption of causative pathogens of late-onset bacterial infection.2017

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa S, Hoshina T, Kinjo T, Araki S, Kusuhara K
    • 雑誌名

      Am J Infect Control

      巻: 45 号: 3 ページ: 251-254

    • DOI

      10.1016/j.ajic.2016.09.022

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Difference of the change of the hospitalization for pneumonia in children between Japanese secondary and tertiary medical facilities after the introduction of pneumococcal conjugate vaccine.2017

    • 著者名/発表者名
      Haro K, Ogawa M, Hoshina T, Kojiro M, Kusuhara K
    • 雑誌名

      Jpn J Infect Dis

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of the Physiological Variation in Neutrophil CD64 Expression during the Early Neonatal Period.2016

    • 著者名/発表者名
      Miyake F, Ishii M, Hoshina T, Ichikawa S, Araki S, Kinjo T, Shibata E, Hachisuga T, Kusuhara K
    • 雑誌名

      Am J Perinatol

      巻: 33 ページ: 1377-1381

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CCL2 level is elevated with metabolic syndrome and CXCL10 level is correlated with visceral fat area in obese children.2016

    • 著者名/発表者名
      Ishii M, Araki S, Goto M, Yamamoto Y, Kusuhara K
    • 雑誌名

      Endocr J

      巻: 63 ページ: 795-804

    • NAID

      130005597974

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serial Changes of Serum Cytokine in a Pediatric Patient with Severe Fever with Thrombocytopenia Syndrome.2016

    • 著者名/発表者名
      Kawase M, Hoshina T, Nakamoto T, Asai H, Ishii M, Kusuhara K.
    • 雑誌名

      Pediatr Infect Dis J

      巻: 35 号: 3 ページ: 359-360

    • DOI

      10.1097/inf.0000000000001005

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Utility of ferritin as a predictor of the patients with Kawasaki disease refractory to intravenous immunoglobulin therapy.2015

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto N, Sato K, Hoshina T, Kojiro M, Kusuhara K.
    • 雑誌名

      Mod Rheumatol.

      巻: 25 号: 6 ページ: 898-902

    • DOI

      10.3109/14397595.2015.1038430

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The uselessness of procalcitonin in the diagnosis of focal bacterial central nervous system infection.2015

    • 著者名/発表者名
      Hoshina T, Takimoto T, Nanishi E, Nishio H, Kusuhara K, Hara T.
    • 雑誌名

      J Infect Chemother

      巻: 21 号: 8 ページ: 620-622

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2015.04.003

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi