研究課題/領域番号 |
15K09702
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 金沢医科大学 |
研究代表者 |
中村 常之 金沢医科大学, 医学部, 准教授 (40340004)
|
研究分担者 |
秋田 千里 金沢医科大学, 医学部, 助教 (20440513)
鮎澤 衛 日本大学, 医学部, 准教授 (40287610)
小栗 真人 金沢医科大学, 医学部, 助教 (80534586)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
|
キーワード | 川崎病 / 動脈反射波 / 川崎病性血管障害 / Windkessel機能 |
研究成果の概要 |
今回、冠動脈障害の後遺症を伴わない川崎病患者の動脈反射波の解析を末梢性augmentation indexを用いて解析した。川崎病患者は149人 (年齢 4.08-18.28歳, 平均 9.77±3.50歳; 男90人, 女59人)、対照(健康)は163人(年齢 4.68-18.95 歳, 平均 11.39±3.22 歳; 男94人, 女69人)である。結果、対照と比べて、川崎病は末梢性augmentation index値が有意に高いことが明らかになった。さらに多変量解析においても、年齢、性に影響されず、対照と比べて、川崎病患者は末梢性augmentation index値は高い。
|