• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

KOマウスを用いたCavolin1及びAK2による皮膚発生制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K09741
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関名古屋大学 (2017)
京都大学 (2015-2016)

研究代表者

松村 繁  名古屋大学, 医学系研究科, 特任講師 (60523511)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード細胞分裂軸制御 / 脂質糖代謝 / AK2 / 細胞運命 / 脂質合成 / 細胞分裂軸
研究成果の概要

細胞分裂軸制御と皮膚発生には重要な相関がある。培養細胞を用いた分裂軸制御因子の探索によって得られたCaveolin1とAk2、Pank2の分裂軸制御における共通の分子機構を仮定し、その解明と皮膚発生への影響についてKOマウスを用いて検証を行った。培養細胞レベルで糖・脂質代謝阻害が分裂軸異常を引き起こすことを見出したが、共通の分子機構の存在は解明に至らなかった。Caveolin1KOでの皮膚発生時の細胞分裂軸異常は明らかとなったが、Ak2KOマウスのホモ個体を作出することができなかった。分子機構の解明にはより詳細な代謝解析が必要であろうと思われる。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Interphase adhesion geometry is transmitted to an internal regulator for spindle orientation via caveolin-1.2016

    • 著者名/発表者名
      Matsumura S., Kojidani T., Kamioka Y., Uchida S., Haraguchi T., Kimura A., and Toyoshima F.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 7 号: 1 ページ: 11858-11858

    • DOI

      10.1038/ncomms11858

    • NAID

      120005774665

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi