• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

落葉状天疱瘡モノクローナル抗体による棘融解性水疱形成機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K09749
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関東邦大学

研究代表者

石井 健  東邦大学, 医学部, 准教授 (50296670)

研究分担者 石河 晃  東邦大学, 医学部, 教授 (10202988)
研究協力者 吉田 憲司  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード天疱瘡 / 自己抗体 / 細胞接着 / カドヘリン / 自己免疫
研究成果の概要

落葉状天疱瘡(PF)は表皮細胞間接着因子であるデスモグレイン1(Dsg1)に対するIgG自己抗体によって生じる。PF血中の抗Dsg1抗体は病的抗体と非病的抗体から構成されていること解明されている。今回、抗Dsg1 mAb単独または複数の抗Dsg1 mAb混合物を器官培養皮膚を用いて水疱形成機序を比較検討した。病的抗体と非病的抗体の混合によるポリクローナル抗体では、p38 MAPK依存性にDsg1の凝集が起こり、デスモソーム構造変化を促進することで病的抗体単独よりも細胞間接着阻害活性を増強した。非病原性抗体は病原性抗体と協同して水疱形成に関与していることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Splice site mutation in COL7A1 resulting in aberrant in-frame transcripts identified in a case of recessive dystrophic epidermolysis bullosa, pretibial2018

    • 著者名/発表者名
      Masunaga Takuji、Kubo Akiharu、Ishiko Akira
    • 雑誌名

      The Journal of Dermatology

      巻: 45 号: 6 ページ: 306-307

    • DOI

      10.1111/1346-8138.14271

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alopecia developed in a transitional case from pemphigus foliaceus to pemphigus vulgaris2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Kenji、Ishii Ken、Ishiko Akira
    • 雑誌名

      The Journal of Dermatology

      巻: 44 号: 11

    • DOI

      10.1111/1346-8138.13957

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Non-pathogenic pemphigus foliaceus (PF) IgG acts synergistically with a directly pathogenic PF IgG to increase blistering by p38MAPK-dependent desmoglein 1 clustering2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshida K, Ishii K, Shimizu A, Yokouchi M, Amagai M, Shiraishi K, Shirakata Y, Stanley JR, Ishiko A.
    • 雑誌名

      J Dermatol Sci

      巻: 85 号: 3 ページ: 197-207

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2016.12.010

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Desmoglein 1 clustering in pemphigus foliaceus patients’ skin.2017

    • 著者名/発表者名
      Kenji Yoshida, Ken Ishii1, Mari Nakagawa, Akira Ishiko
    • 学会等名
      Tne 42nd Annual Meeting of the Japanese Society for Investigative Dermatology
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] p38MAPK contributes to loss of cell adhesion through clustering of desmoglein 1 but is not required for blistering in pemphigus foliaceus .2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshida K , Ishii K, Shimizu A , Yokouchi M , Amagai M ,John R.Stanley, Ishiko A
    • 学会等名
      第41回日本研究皮膚科学会学術大会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-12-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Polyclonal nature of pemphigus foliaceus IgG antibodies enhances pathogenic effect for blister formation in association with p38MAPK-dependent desmoglein 1 clustering.2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshida K, Ishii K , Shimizu A , Yokouchi M , Amagai M ,John R.Stanley , Ishiko A
    • 学会等名
      Pathogenesis of pemphigus and pemhigoid 2016 the open blister/mind meeting,
    • 発表場所
      ミュンヘン大学(ドイツ、ミュンヘン)
    • 年月日
      2016-09-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] p38 MAPK signaling is necessary for desmoglein 1 clustering and enhances pathogenic effect, but is not required for blistering in pemphigus foliaceus2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshida K, Ishii K, Shimizu A, Yokouchi M, Amagai M, Stanley JR, Ishiko A
    • 学会等名
      45th Annual European Society of Dermatological Research Meeting
    • 発表場所
      オランダ、ロッテルダム
    • 年月日
      2015-09-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi