研究課題/領域番号 |
15K09841
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター (2017-2018) 奈良県立医科大学 (2015-2016) |
研究代表者 |
安野 史彦 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院, 医長 (60373388)
|
研究分担者 |
飯田 秀博 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 非常勤研究員 (30322720)
数井 裕光 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (30346217)
梶本 勝文 大阪大学, 医学系研究科, 特任助教(常勤) (30403067)
森田 奈緒美 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医師 (70380045)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 脳梗塞 / アミロイドβ / アルツハイマー型認知症 / ポジトロンCT / アミロイドイメージング / 教育歴 / MRI / PET アミロイド検査 / PETアミロイド検査 / MRI / PET / アミロイド定量 / リンパ球系幹細胞 |
研究成果の概要 |
本研究はPiB-PETを用いたアミロイドイメージングにより、脳梗塞患者の横断および縦断的な局所アミロイドβ集積の全脳的評価を行った最初の研究である。その結果、ADの早期から変性病理過程が生ずることが知られている楔前部/後部帯状回領域で、脳梗塞患者でアミロイドβの集積が有意に高いことが明らかとなった。我々の結果は、脳梗塞とその関連因子がADの病理過程を促進することを支持するものと思われた。また、1年間での継時的な変化についてみると、教育年数の長さがアミロイドβ集積に対して抑止的に働くことが示され、教育歴に関連した何らかの神経メカニズムが脳梗塞後のAD発症リスクの低減につながる可能性が示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまでに、脳梗塞発症直後から、アミロイドイメージングを用い、横断的かつ継時的にAβ集積を検証した報告はない。本研究はADの早期から変性病理過程が生ずる楔前部/後部帯状回領域で、脳梗塞患者のアミロイドβの集積がみられることを明らかにし、脳梗塞がAD病理の促進因子であることを客観的に示した。 また、本研究は教育年数の長さがアミロイドβ集積に対して抑止的に働くことを明らかにし、人生早期段階の教育に関連した神経メカニズムが脳梗塞後のAD発症リスクの低減につながる可能性を示した。我々の結果は脳血管障害患者の効果的な AD 予防・治療を考えるうえで有用であると考えられる。
|