研究課題/領域番号 |
15K09883
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
森 一生 東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (90375171)
|
研究分担者 |
町田 好男 東北大学, 医学系研究科, 教授 (30507083)
|
連携研究者 |
本間 経康 東北大学, 大学院医学系研究科, 教授 (30282023)
|
研究協力者 |
後藤 光範
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 医用画像工学 / X線CT / エックス線・CT / エックス線・CT / 画像再構成 / 画質 |
研究成果の概要 |
X線CT画像の雑音(すなわちX線被曝線量)を減らしつつ画質を向上できるとして逐次近似再構成が台頭しており、現在の画像再構成法より優れるとする評価報告が相次いでいる。しかし、それら報告は視認容易なテスト被写体で画質評価している。また、体軸方向の解像力が織り込まれていない。 本研究では視認性不良なテスト被写体による画質測定法を開発するとともに、画質指標に体軸方向解像力を正確に織り込んだ。この方法で見ると、逐次近似再構成は現在の画像再構成法と同等以下の成績となる。すなわち、逐次近似再構成で視認性不良の被写体が視認性良好となることはなく、実質的画質改善(検出能向上、被曝低減)の効用は無いと結論された。
|