• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動脈硬化による閉塞性動脈疾患の非侵襲的画像診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K09902
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関岩手医科大学

研究代表者

田中 良一  岩手医科大学, 医学部, 准教授 (30393218)

連携研究者 吉岡 邦浩  岩手医科大学, 医学部, 教授 (70210648)
鈴木 美知子  岩手医科大学, 医学部, 助教 (10740780)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードCT / サブトラクション / 閉塞性動脈疾患 / 動脈硬化 / CT angiography / 閉塞性動脈硬化症 / 画像診断 / Computed Tomography / 血管造影
研究成果の概要

本研究では動脈硬化による閉塞性動脈疾患の非侵襲的画像診断法の開発と精度の評価を目的とし,CTを用いたサブトラクション法等の開発および評価を行った.CTサブトラクション法は侵襲的血管造影と同等の高い診断精度を持ち,閉塞性動脈疾患の標準的診断手法として使用可能であることを証明した.下腿動脈より末梢レベル(3mm前後)では診断精度が低下する傾向が見られたが,CTサブトラクション法は最も計測誤差が少なく,89%と高い正診率を保ち,重傷虚血肢では94.6%に達した.超高精細CTでもCTサブトラクション法が応用可能で,足趾末梢レベルにおいても非侵襲的に動脈の開存性を評価可能であることが実証された.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Novel developments in non-invasive imaging of peripheral arterial disease with CT: experience with state-of-the-art, ultra-high-resolution CT and subtraction imaging2018

    • 著者名/発表者名
      Tanaka R.、Yoshioka K.、Takagi H.、Schuijf J.D.、Arakita K.
    • 雑誌名

      Clinical Radiology

      巻: 印刷中 号: 1 ページ: 51-58

    • DOI

      10.1016/j.crad.2018.03.002

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Subtraction CT angiography for the diagnosis of iliac arterial steno-occlusive disease2016

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, M., Tanaka, R., Yoshioka, K., Abiko, A., Ehara, S
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Radiology

      巻: 34 号: 3 ページ: 194-202

    • DOI

      10.1007/s11604-015-0508-0

    • NAID

      210000183886

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Evaluation of peripheral arterial diseases using ultra-high resolution CT2016

    • 著者名/発表者名
      Ryoichi Tanaka, Kunihiro Yoshioka, Hidenobu Takagi, Shigeru Ehara
    • 学会等名
      102nd Scientific Assembly and Annual Meeting of Radiological Society of North America (RSNA 2016)
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      2016-11-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [産業財産権] United States Patent2015

    • 発明者名
      Ryoichi Tanaka, et al.
    • 権利者名
      Iwate Medical University, et al.
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2015-05-28
    • 取得年月日
      2017-02-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi