• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経保護性ミクログリア特異的PETイメージング剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K09904
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関昭和薬科大学

研究代表者

宿里 充穗  昭和薬科大学, 薬学部, 助教 (20525571)

研究分担者 加藤 孝一  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 脳病態統合イメージングセンター, 室長 (50382198)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードPET / ミクログリア / P2X7受容体 / P2X7 / 神経炎症 / ATP / ピログルタミン酸 / リポポリサッカライド
研究成果の概要

本研究課題では、ミクログリアの機能調節に関わる分子としてP2X7受容体に着目してPETプローブ開発を行った。
ピログルタミン酸骨格をリード化合物とする11C標識PGAA類(3種類)についてLPS誘発神経炎症モデル動物を用いた評価を行った結果、いずれも神経炎症部位に高集積が確認され、神経炎症イメージングプローブとしての可能性が示された。しかし、脳移行性が低いことや特異結合成分が明らかとならなかったことなど、改良すべき課題が明らかとなった。
今後は、P2X7受容体のイメージング標的としての意義を明らかにするとともに、改良型P2X7受容体特異的PETプローブの開発が重要であると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Detection of Cyclooxygenase-1 in Activated Microglia During Amyloid Plaque Progression: PET Studies in Alzheimer's Disease Model Mice.2016

    • 著者名/発表者名
      Miho Shukuri, Aya Mawatari, Masahiro Ohno, Masaaki Suzuki, Hisashi Doi, Yasuyoshi Watanabe, Hirotaka Onoe
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Medicine

      巻: 57 号: 2 ページ: 291-296

    • DOI

      10.2967/jnumed.115.166116

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 多発性硬化症のPET診断2015

    • 著者名/発表者名
      PET journal
    • 雑誌名

      PET journal

      巻: 31 ページ: 32-34

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of a PET probe targeting P2X7 receptor for imaging neuroinflammation2016

    • 著者名/発表者名
      Miho Shukuri, Kato Koichi, Kumamoto Takuya, Ihara Naoki, Hanakawa Takashi
    • 学会等名
      Neuroscience 2016
    • 発表場所
      San Diego(USA)
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] P2X7受容体アンタゴニスト活性をもつPETプローブの合成研究2015

    • 著者名/発表者名
      熊本卓哉、堤田真梨、藤井愛子、片川和明、宿里充穂、伊原尚樹、加藤孝一、花川 隆
    • 学会等名
      第70回記念有機合成化学協会関東支部シンポジウム
    • 発表場所
      長岡工業高等専門学校(新潟)
    • 年月日
      2015-11-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Synthesis and evaluation of 11C-labeled pyroglutamic acid amide derivatives for the imaging of glial cells by PET.2015

    • 著者名/発表者名
      Koichi Kato, Miho Shukuri, Takuya Kumamoto, Naoki Ihara, Makoto Funasaka, Takashi Hanakawa
    • 学会等名
      The 21st International Symposium on Radiopharmaceutical Sciences
    • 発表場所
      University of Missouri Research Reactor Center (Columbia, USA)
    • 年月日
      2015-05-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi