• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ASL法による脳循環評価:到達時間マップとASLアーチファクトの応用

研究課題

研究課題/領域番号 15K09942
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関秋田県立循環器・脳脊髄センター(研究所)

研究代表者

茨木 正信  秋田県立循環器・脳脊髄センター(研究所), 放射線医学研究部, 主任研究員 (40360359)

研究分担者 中村 和浩  秋田県立循環器・脳脊髄センター(研究所), 放射線医学研究部, 主任研究員 (10312638)
梅津 篤司  東北大学, 大学病院, 助教 (40370259)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードASL / CBF / PET / 脳循環 / 到達時間
研究成果の概要

完全非侵襲なCBF測定法である動脈血スピンラベリング法(Arterial Spin Labeling; ASL)によって得られる画像変動指標(spatial coefficient of variation; sCoV)を,主幹動脈狭窄閉塞症例を対象にPETとの比較研究を通して検討した。sCoVは,PETで得られるCBFおよびMTTとそれぞれ負相関および正相関することが確認された。その程度はMTTに対しての方が強かった。MTTは血液流速と直接関係していることを考えると,この結果は非常に妥当であり,sCoVの脳循環パラメータとしての妥当性を示している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,PETとの比較を通して,非造影MRIの一手法である動脈血スピンラベリング法(Arterial Spin Labeling; ASL)の脳循環評価手法としての可能性・臨床的有用性を明らかにすることを目的としたものである。片側性脳主幹動脈狭窄閉塞症例を対象とした解析により,ASL画像から計算される画像変動指標(spatial coefficient of variation; sCoV)は脳循環パラメータとして利用可能であり,より敏感に循環異常を検出できる臨床ツールと成り得る可能性が示された。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Spatial coefficient of variation in pseudo-continuous arterial spin labeling cerebral blood flow images as a hemodynamic measure for cerebrovascular steno-occlusive disease: A comparative 15O positron emission tomography study2019

    • 著者名/発表者名
      Ibaraki Masanobu、Nakamura Kazuhiro、Toyoshima Hideto、Takahashi Kazuhiro、Matsubara Keisuke、Umetsu Atsushi、Pfeuffer Josef、Kuribayashi Hideto、Kinoshita Toshibumi
    • 雑誌名

      Journal of Cerebral Blood Flow & Metabolism

      巻: 39 号: 1 ページ: 173-181

    • DOI

      10.1177/0271678x18781667

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] <sup>15</sup>O-PET による脳循環測定:他モダリティ評価のためのツールとして2018

    • 著者名/発表者名
      茨木正信
    • 雑誌名

      脳循環代謝(日本脳循環代謝学会機関誌)

      巻: 30 号: 1 ページ: 53-58

    • DOI

      10.16977/cbfm.30.1_53

    • NAID

      130007484771

    • ISSN
      0915-9401, 2188-7519
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ASL Perfusion Imaging: Clinical Experience in Patients with Cerebrovascular Steno-Occlusive Disease2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Nakamura; Masanobu Ibaraki; Hideto Toyoshima; Toshibumi Kinoshita
    • 雑誌名

      MAGNETOM Flash

      巻: 71 ページ: 56-61

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Validation of a non-invasive analysis method for CBF PET2018

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Ibaraki, Keisuke Matsubara, Toshibumi Kinoshita
    • 学会等名
      WFNMB18(世界核医学会,メルボルン)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] pCASL CBF測定における動脈血T1値の個人差由来誤差2018

    • 著者名/発表者名
      茨木正信,中村和浩,篠原祐樹,松原佳亮,木下俊文
    • 学会等名
      第61回日本循環代謝学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 非採血15O PETの再検討:短時間投与法による相対CBF,OEF測定2018

    • 著者名/発表者名
      茨木正信,松原佳亮,木下俊文
    • 学会等名
      第58回日本核医学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Effect of background suppression and motion correction on pseudo-continuous arterial spin labeling CBF measurement2017

    • 著者名/発表者名
      M. Ibaraki, K. Nakamura, H. Toyoshima, K. Takahashi, K. Matsubara, J. Pfeuffer, H. Kuribayashi, T. Kinoshita
    • 学会等名
      Brain & Brain PET 17
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 教育講演「脳血流測定:CT/MR perfusionとPET」2017

    • 著者名/発表者名
      茨木正信
    • 学会等名
      第32回山陰核医学研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] pCASL CBFマップ変動係数による脳循環評価の可能性: PETとの比較による検証2017

    • 著者名/発表者名
      茨木正信,中村和浩,豊嶋英仁,高橋一広,松原佳亮,木下俊文,Josef Pfeuffer,栗林秀人
    • 学会等名
      第60回日本循環代謝学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] pCASLによるCBF測定:バックグラウンド信号抑制と体動補正処理の効果2016

    • 著者名/発表者名
      茨木正信,豊嶋英仁,中村和浩,松原佳亮,高橋一広,木下俊文,Josef Pfeuffer,栗林秀人
    • 学会等名
      第59回日本循環代謝学会学術集会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2016-11-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 酸素15ガスPETによる脳循環代謝測定:‐原理,臨床,応用‐2016

    • 著者名/発表者名
      茨木正信
    • 学会等名
      第20回日本医療ガス学会学術大会・総会
    • 発表場所
      秋田
    • 年月日
      2016-10-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Effect of background suppression on arterial spin labeling CBF quantification2016

    • 著者名/発表者名
      Hideto Toyoshima, Masanobu Ibaraki, Kazuhiro Nakamura, Kazuhiro Takahashi, Toshibumi Kinoshita, Josef Pfeuffer, Hideto Kuribayashi
    • 学会等名
      第44回日本磁気共鳴医学会大会
    • 発表場所
      埼玉
    • 年月日
      2016-09-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ASL アーチファクトによる脳循環評価の可能性; 15O PET による検討2015

    • 著者名/発表者名
      茨木正信,梅津篤司,豊嶋英仁,中村和浩,松原佳亮,木下富美子,木下俊文
    • 学会等名
      第27回日本脳循環代謝学会総会
    • 発表場所
      富山県富山市
    • 年月日
      2015-10-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ASLアーチファクトによる脳循環評価の可能性‐15O PETによる検討‐2015

    • 著者名/発表者名
      梅津篤司, 茨木正信,豊嶋英仁,中村和浩,松原佳亮,木下富美子,木下俊文
    • 学会等名
      第133回日本医学放射線学会北日本地方会
    • 発表場所
      宮城県仙台市
    • 年月日
      2015-10-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 脳主幹動脈閉塞・狭窄症例における動脈血反転時間・反転ラベル後待機時間延長の効果2015

    • 著者名/発表者名
      中村和浩, 豊嶋英仁, 茨木正信, 梅津篤司, 栗林秀人,木下俊文
    • 学会等名
      第43回日本磁気共鳴医学会大会
    • 発表場所
      東京都文京区
    • 年月日
      2015-09-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi