• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PET薬剤を指向した放射性臭素標識ペプチドの実用的合成法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K09946
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関群馬大学

研究代表者

山田 圭一  群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (70323334)

研究協力者 渡辺 茂樹  
花岡 宏史  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードPET薬剤 / 生物活性ペプチド / 放射性臭素 / 標識合成 / PETイメージング / 環状ペプチド / 腫瘍標的化ペプチド / PET診断薬
研究成果の概要

本研究では、アミノ酸・ペプチドを基盤とした核医学的診断用薬剤開発の一環として放射性臭素標識ペプチドの実用的合成法の開発を行った。その結果、ケイ素ー放射性ハロゲン交換反応を利用した標識合成法を確立し、その有用性の一端を示すことができた。具体的にはシリル化フェニルアラニン残基を含むペプチドを標識前駆体として酸化剤の存在下で基礎検討用核種Br-77を作用させ、対応するBr-77標識腫瘍標的化ペプチド(環状RGDペプチド)の標識合成に成功した. 本方法は従来までの標識合成法(Tyr残基への直接標識)と比較してより高い標識率と生体内安定性を達成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発した標識合成法は核医学的診断に資する新規放射性ペプチド薬剤の合成に適用できるため、腫瘍をはじめとする様々な疾病の非侵襲的診断やRI内用療法に基づく放射線治療への応用が期待される。また、放射性臭素は現在実用化されている放射性フッ素よりも半減期が長いため、遠隔地への標識化合物の輸送が実現できれば、RI製造設備を持たない医療機関でのPET検査などに利用できる可能性がある。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A convenient and reproducible method for the synthesis of astatinated 4-[211At]astato-l-phenylalanine via electrophilic desilylation2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Shigeki、Azim Mohammad Anwar-Ul、Nishinaka Ichiro、Sasaki Ichiro、Ohshima Yasuhiro、Yamada Keiichi、Ishioka Noriko S.
    • 雑誌名

      Organic & Biomolecular Chemistry

      巻: 17 号: 1 ページ: 165-171

    • DOI

      10.1039/c8ob02394h

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 放射性ペプチド薬剤の標識合成と診断・治療への展開:現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      山田圭一
    • 雑誌名

      Bio Industry

      巻: 36 ページ: 75-81

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis and Characterization of Radiobromine-labeled Bioactive Peptides for Molecular Imaging2018

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Yamada, Shigeki Watanabe, Ichiro Sasaki, Hirofumi Hanaoka, and Noriko S. Ishioka
    • 雑誌名

      Peptide Science 2017

      巻: -

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] PET薬剤を指向した放射性ハロゲン標識化合物の開発:現状と課題2017

    • 著者名/発表者名
      山田圭一
    • 雑誌名

      Bio Clinica

      巻: 32 ページ: 66-71

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and properties of silylated phenylalanine derivatives2016

    • 著者名/発表者名
      K. Yamada, S. Watanabe, S. Watanabe, T. Takahashi, T. Moriguchi, H. Oku, N. S. Ishioka, and K. Shinozuka
    • 雑誌名

      Peptide Science 2015

      巻: 52 ページ: 93-94

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ケイ素―ハロゲン交換反応を用いた放射性臭素標識化合物合成に関する基礎的検討2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺茂樹,山田圭一,佐々木一郎,石岡典子
    • 学会等名
      第2回日本核医学会分科会放射薬品科学研究会/第18回放射性医薬品・画像診断薬研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ケイ素ーアスタチン交換反応を用いたアスタチン標識アミノ酸誘導体の合成2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺茂樹,Mohammad Anwar-UlAzim,西中一朗,佐々木一郎,大島康宏,山田圭一,石岡典子
    • 学会等名
      第62回放射化学討論会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 有機ケイ素前駆体を用いたアスタチン標識アミノ酸の合成2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺茂樹,Mohammad Anwar-UlAzim,西中一朗,佐々木一郎,大島康宏,山田圭一,石岡典子
    • 学会等名
      第58回日本核医学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ケイ素-ハロゲン交換反応を利用した放射性臭素標識ペプチドの合成研究2017

    • 著者名/発表者名
      山田圭一, 渡辺茂樹, 佐々木一郎, 花岡宏史, 石岡典子
    • 学会等名
      第17回放射性医薬品画像診断薬研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 有機ケイ素前駆体を用いた放射性臭素標識アミノ酸誘導体の合成2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺茂樹, 佐々木一郎, 山田圭一, 石岡典子
    • 学会等名
      第57回日本核医学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ynthesis and Characterization of Radiobromine-labeled Bioactive Peptides for Molecular Imaging2017

    • 著者名/発表者名
      K. Yamada, S. Watanabe, I. Sasaki, H. Hanaoka, and N. S. Ishioka
    • 学会等名
      第54回ペプチド討論会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Synthesis and Biological Evaluation of N-Methylated Cyclic Pentapeptides against Malignant Breast Cancer Cell Lines2016

    • 著者名/発表者名
      K. Yamada, S. Rokudai, R. Kawabata, M. Nishiyama K. Shinozuka
    • 学会等名
      3rd International Symposium of Gunma University Medical Innovation
    • 発表場所
      Kiryu, Gunma
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis and properties of silylated phenylalanine derivatives and its application to bioactive cyclic peptides2015

    • 著者名/発表者名
      K. Yamada, S. Watanabe, S. Watanabe, S. Torii, N. S. Ishioka, and K. Shinozuka
    • 学会等名
      2nd International Symposium of Gunma University Medical Innovation
    • 発表場所
      Gunma University, Maebashi, Japan
    • 年月日
      2015-12-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis and properties of silylated phenylalanine derivatives2015

    • 著者名/発表者名
      K. Yamada, S. Watanabe, S. Watanabe, T. Takahashi, T. Moriguchi, H. Oku, N. S. Ishioka, and K. Shinozuka
    • 学会等名
      52nd Japanese Peptide Symposium
    • 発表場所
      Hiratsuka City Hall, Hiratsuka, Japan
    • 年月日
      2015-11-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Synthesis of a Radiobrominated Amino Acid Derivatives via Silicon-Bromine Exchange Reaction2015

    • 著者名/発表者名
      S. Watanabe, K. Yamada, S. Watanabe, H. Oku, T. Moriguchi, K. Shinozuka, N. S. Ishioka
    • 学会等名
      21st International symposium on Radiopharmaceutical Sciences
    • 発表場所
      Missouri, USA
    • 年月日
      2015-05-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] Dr. Yamada Homepage

    • URL

      http://peptide-chem.chem-bio.st.gunma-u.ac.jp/yamada/yamada-index.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi