• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨軟部腫瘍に対するCTガイド下凍結療法:基礎的研究と臨床試験

研究課題

研究課題/領域番号 15K09952
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関三重大学

研究代表者

中塚 豊真  三重大学, 医学部附属病院, 講師 (70303740)

研究分担者 松峯 昭彦  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (00335118)
山門 亨一郎  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (20263022)
広川 佳史  三重大学, 医学系研究科, 講師 (30322738)
山中 隆嗣  三重大学, 医学系研究科, 助教 (80642074)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワードcryoablation / musculoskeletal tumor / 凍結治療 / 骨軟部腫瘍 / 有痛性骨転移 / 凍結療法
研究成果の概要

基礎的研究で15病変のice ballの視認性を検討し、軟部腫瘍では全病変で明瞭(CT値が0HU前後まで低下)が、骨腫瘍では明瞭から全く不明まで分散(CT値>130HU)。ice ballに対する腫瘍壊死の容積率は平均74%。
臨床試験は20例(男性15女性5、平均64.8才;52-85、平均最大腫瘍径2.9cm;1.0-4.7)を登録。主要評価項目の安全性では 2例(10%)にGrade-3末梢神経障害の重篤な合併症が出現。副次評価項目で、有痛性3症例においては全例(100%)で除痛効果が得られて無痛となり、局所腫瘍壊死率は19例(95%)でCRまたはPRが得られ、5年生存率は27.4%。

研究成果の学術的意義や社会的意義

骨軟部腫瘍に対するCTガイド下凍結療法は、比較的安全で、良好な局所腫瘍壊死や除痛効果が得られ、予後延長の可能性も期待されると思われた。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [学会発表] Ablation therapy of palliative treatment of bone metastasis2016

    • 著者名/発表者名
      中塚豊真
    • 学会等名
      The 3rd Asian Conference on Tumor Ablation (ACTA 2016)
    • 発表場所
      韓国(ソウル)
    • 年月日
      2016-10-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 骨軟部腫瘍のアブレーション治療2016

    • 著者名/発表者名
      中塚豊真
    • 学会等名
      第35回日本画像医学会
    • 発表場所
      ステーションコンファレンス東京(東京都・千代田区丸の内)
    • 年月日
      2016-02-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi