• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AMPA 型グルタミン酸受容 体のヒトにおける PET 定量 イメージングの確立

研究課題

研究課題/領域番号 15K09977
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関国立研究開発法人国立長寿医療研究センター (2016-2017)
国立研究開発法人放射線医学総合研究所 (2015)

研究代表者

木村 泰之  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 脳機能画像診断開発部, 室長 (20423171)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワードAMPA受容体 / 陽電子断層撮像法 / PET / 陽電子断層撮影法 / 陽電子射出断層撮影
研究成果の概要

本研究の目的は、ヒトにおけるAMPA受容体の特異的イメージングを確立し、精神・神経疾患の病態解明や診断、治療薬の開発に寄与することである。4名の健常被験者において、PETスキャン及び動脈血放射能測定、代謝物測定を実施し、総合的にPETリガンドの有効性評価を行なった。 結果、 結合能は、大脳皮質全体で正の値で算出され、特異結合の存在を示唆したが、非常に低い値であった。 この新規リガンドは、ヒト脳のAMPA受容体に対して特異結合を認めるが、ダイナミックレンジが低く、放射性代謝物の脳移行も疑われるため、ヒト脳のAMPA受 容体密度の測定への有用性は限られていると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] A human PET study of [11C]HMS011, a potential radioligand for AMPA receptors2018

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Takahata et al.,
    • 雑誌名

      EJNMMI research

      巻: 16 号: 1 ページ: 63-63

    • DOI

      10.1186/s13550-017-0313-0

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] A human PET study of [11C]HMS011, a potential radioligand for AMPA receptors2017

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Takahata, Yasuyuki Kimura, Chie Seki, Masanori Ichise, Kazunori Kawamura, Soichiro Kitamura, Manabu Kubota, Sho Moriguchi, Tatsuya Ishi, Yuhei Takado, Fumitoshi Niwa, Hironobu Endo, Tomohisa Nagashima, Ming-Rong Zhang, Tetsuya Suhara, and Makoto Higuchi
    • 学会等名
      Society of Nuclear Medicine and Molecular Imaging Annual Meeting 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi