研究課題/領域番号 |
15K10003
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
鈴木 義行 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (60334116)
|
研究分担者 |
野田 真永 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (60396645)
佐藤 浩央 群馬大学, 重粒子線医学推進機構, 助教 (90750571)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 腫瘍免疫 / 放射線治療 / 神経膠芽腫 |
研究成果の概要 |
放射線治療と免疫療法(免疫チェックポイント阻害剤など)の併用療法(免疫放射線療法)により、局所および全身性の抗腫瘍免疫の活性化による遠隔転移巣に対する治療と放射線治療の局所効果の増強を目指した新たな治療法の開発を目的に、特にT細胞性免疫の活性化に重点を置き、細胞障害性Tリンパ球とその腫瘍内浸潤をターゲットとした。神経膠芽腫と食道癌患者を対象に、生検腫瘍組織を免疫組織化学染色にて解析した。本研究について院内IRBは承認され、パラフィンブロックから解析用切片の作成は終了し、HLA class I発現、腫瘍浸潤Tリンパ球、PD-L1発現などについて、最適染色条件を確認し、現在、解析施行中。
|