• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん幹細胞及びそのアポトーシスの可視化システムの構築と放射線化学療法への応用

研究課題

研究課題/領域番号 15K10007
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関北里大学

研究代表者

鍵谷 豪  北里大学, 医療衛生学部, 准教授 (30524243)

研究分担者 小川 良平  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 准教授 (60334736)
連携研究者 松本 英樹  福井大学, 高エネルギー医学研究センター, 准教授 (40142377)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードアポトーシス / がん幹細胞 / 低酸素細胞 / イメージング / 可視化 / がんがん幹細胞 / プロテインスプライシング / FRET
研究成果の概要

腫瘍内低酸素領域をニッチとするがん幹細胞は,放射線治療後の再発や転移の原因として問題視されている。腫瘍内低酸素細胞アポトーシスを非侵襲的リアルタイムに可視化するシステムは,がん幹細胞を標的とした放射線治療の評価に有用であると考え,我々はそのシステム構築を目的とした。エビ由来環状型ルシフェラーゼ(Luc)第三世代を用いた低酸素細胞アポトーシス可視化システムにおいて,アポトーシス誘発時の発光量は従来構築したホタル由来環状型Lucと比較し350倍以上の高い発光値を示し,システムの改良に成功した。数の少ないがん幹細胞のアポトーシスを可視化するため、このシステムの高発光化と熱安定化は必須であると考える。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] A simple method for constructing artificial promoters activated in response to ultrasound stimulation.2017

    • 著者名/発表者名
      R. Ogawa, G. Kagiya, A. Watanabe, A. Morii, Z. G. Cui and T. Kondo
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol.

      巻: 1651 ページ: 187-203

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a real-time imaging system for hypoxic cell apoptosis2016

    • 著者名/発表者名
      G. Kagiya, R. Ogawa, F. Hyodo, K. Yamashita, M. Nakamura, A. Ishii, Y. Sejimo, S. Tominaga, M. Murata, Y. Tanaka and M. Hatashita
    • 雑誌名

      Mol. Ther. Methods Cli. Dev.

      巻: 5 ページ: 16009-16009

    • DOI

      10.1038/mtm.2016.9

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Selective enhancement of hupoxic cell killing by the tempol-regulated suicide gene expression2015

    • 著者名/発表者名
      G. Kagiya, R. Ogawa, R. Choudhuri, J. A. Cook, M. Hatashita, Y. Tanaka, K. Koda, K. Yamashita, M. Kubo, F. Kawakami and J. B. Mitchell
    • 雑誌名

      Oncol. Rep.

      巻: 34 ページ: 1065-1073

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 非侵襲的リアルタイムネクローシス可視化システムの構築2017

    • 著者名/発表者名
      鍵谷 豪,小川良平,畑下昌範,兵藤文紀,田中良和
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第60回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 低酸素領域におけるアポトーシス細胞可視化システムの構築2016

    • 著者名/発表者名
      鍵谷 豪,小川良平,兵藤文紀,畑下昌範,田中良和,瀬下幸彦,富永信太郎,松本英樹
    • 学会等名
      第54回日本放射線腫瘍学会生物部会学術大会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2016-07-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of non-invasive real-time imaging system of hypoxic cell apoptosis2015

    • 著者名/発表者名
      G. Kagiya, R. Ogawa, M. Hatashita, Y. Tanaka, K. Yamashita, M. Nakamura, A. Ishii, Y. Sejimo
    • 学会等名
      12th Meeting of the Asian Society for Neuro-Oncology
    • 発表場所
      Manila, Philippines (Sofitel Philippine Plaza Hotel)
    • 年月日
      2015-09-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of non-invasive real-time imaging system of hypoxic cell apoptosis2015

    • 著者名/発表者名
      G. Kagiya, R. Ogawa, M. Hatashita, Y. Tanaka, K. Yamashita, M. Nakamura, A. Ishii, Y. Sejimo
    • 学会等名
      15th International Congress of Radiation Research
    • 発表場所
      京都府、京都市(国立京都国際会館)
    • 年月日
      2015-05-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi