研究課題/領域番号 |
15K10023
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 関西医科大学 (2016-2017) 京都大学 (2015) |
研究代表者 |
白水 泰昌 関西医科大学, 医学部, 講師 (20279186)
|
研究分担者 |
角 昭一郎 京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 准教授 (80252906)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | iPS細胞 / バイオ人工肝 / ヒトiPS細胞 / 肝細胞 / 内胚葉 |
研究成果の概要 |
ヒトiPS細胞を、無血清培地下で均一な肝前駆細胞へと効率的に分化誘導を行うことに成功した。この肝前駆細胞は、さらに成熟した肝細胞への分化が可能であった。さらに、このヒトiPS細胞由来肝前駆細胞を単細胞として冷凍保存する技術を工夫することで、解凍後の細胞生存率が大幅に向上した。この方法を応用して、polyvinyl alcoholにて細胞を包埋冷凍することによるバイオ人工肝の作成を行った。このバイオ人工肝を解凍ゲル化した際の死細胞を減少させることに成功し、移植実験への応用が可能となった。
|