研究課題/領域番号 |
15K10028
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 九州大学 (2015, 2017) 福岡大学 (2016) |
研究代表者 |
柳 佑典 九州大学, 大学病院, 助教 (30596664)
|
研究分担者 |
田口 智章 九州大学, 医学研究院, 教授 (20197247)
中山 功一 佐賀大学, 医学部, 特任教授 (50420609)
林田 真 九州大学, 大学病院, その他 (70452761)
松浦 俊治 九州大学, 大学病院, 助教 (10532856)
孝橋 賢一 九州大学, 医学研究院, 講師 (10529879)
|
連携研究者 |
山座 孝義 九州大学, 歯学(系)研究科(研究院), 准教授 (80304814)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 肝再生 / 肝組織工学 / 細胞凝集反応 / 再生医療 / Tissue engineering / 人工肝臓 / 肝組織構築 |
研究成果の概要 |
肝細胞、HUVEC、骨髄由来幹細胞を用いて96well 非接着性丸底プレート内で、高機能かつ、90%以上の成功率を持ってバイオ3Dプリンターによる積層が可能な、再現性の高いスフェロイド形成法を確定した。バイオ3Dプリンターを用いた立体的肝組織の大型化のため、効率的に組織培養を実施できるようスフェロイド固定用の剣山の大型化や還流培養装置の開発・改良を行い、これまでより数倍大きな組織が作成可能となった。還流培養装置の開発・改良により肝細胞、HUVEC、MCより作成した立体肝組織の1か月の培養に成功した。作成した立体肝組織は血管様構造、さらに胆管様構造の構築が見られた。
|