• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蛍光イメージングの応用による肝門部領域癌センチネルリンパ節の同定方法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15K10044
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関北海道大学

研究代表者

野路 武寛  北海道大学, 大学病院, 助教 (10739296)

研究分担者 平野 聡  北海道大学, 医学研究院, 教授 (50322813)
中村 透  北海道大学, 医学研究院, 助教 (70645796)
岡村 圭祐  北海道大学, 大学病院, 助教 (90724401)
研究期間 (年度) 2015-10-21 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードセンチネルリンパ節転移診断 / 光線力学的診断 / 近赤外線蛍光イメージング / 肝門部領域胆管癌 / リンパ節転移診断 / 腹膜転移モデル / 外科 / 肝門部領域癌 / 蛍光ナビゲーション
研究成果の概要

62例の症例に対してICGを用いた肝十二指腸間膜内リンパ節・大動脈周囲リンパ節描出能を評価するための臨床試験を行った。当初の15例でICGの投与量を設定し、5mg/mlのICG投与にてリンパ節描出が可能であった。研究期間に47例で描出能を評価した。肝十二指腸間膜内リンパ節・大動脈周囲リンパ節の描出能は29例・47例に認められ(描出率69%)であった。肝門部領域胆管癌に対してICGを用いたセンチネルリンパ節転移診断を実用化するためには、更なるリンパ節描出能の向上が求められることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 5-Aminolevulinic-acid-mediated Photodynamic Diagnosis Enhances the Detection of Peritoneal Metastases in Biliary Tract Cancer in Mice.2017

    • 著者名/発表者名
      TOSHIHIRO KUSHIBIKI 1, TAKEHIRO NOJI 1, YUMA EBIHARA1, KOJI HONTANI 1, MASATO ONO1, SHOTA KUWABARA1, TORU NAKAMURA1, TAKAHIRO TSUCHIKAWA1, KEISUKE OKAMURA, MASAHIRO ISHIZUKA2 and SATOSHI HIRANO1
    • 雑誌名

      In vivo

      巻: 31 ページ: 905-908

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 胆道癌に対する光線力学的診断の試み2017

    • 著者名/発表者名
      野路武寛・岡村圭祐・平野聡
    • 学会等名
      第53回胆道学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-10-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi