• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シリコンフォトマル薄型PEMを用いた乳房温存ナビゲーション手術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15K10045
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関東北大学

研究代表者

渡部 剛  東北大学, 大学病院, 講師 (70451573)

研究分担者 伊藤 正敏  東北大学, サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター, 名誉教授 (00125501)
石田 孝宣  東北大学, 医学系研究科, 教授 (00292318)
渡部 浩司  東北大学, サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター, 教授 (40280820)
大内 憲明  東北大学, 医学系研究科, 客員教授 (90203710)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2015年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワード乳癌 / 乳房温存手術 / PEM / ナビゲーション手術 / 医療者被ばく / 18F-FDG / 被ばく / 小型PEM / 担癌マウス
研究成果の概要

温存手術切除標本の18F-FDG集積を、高分解能Positron Emission Mammography(PEM)で評価した。16例では、浸潤癌病変は100%(12/12),非浸潤癌病変は94.4%(17/18)で検出可能であり、医療者被曝は平均18μSVと低値であった。16例でPEMの集積範囲から2㎝マージンをつけ切除をした場合のシミュレーションを行ったが、これによって新たに断端陽性となる症例はなく、切除量を58%減少できた。
さらに我々は18F-FDGを術野で検出可能とするシリコンフォトマルを用いた、高感度薄型小型PEMを作成した。これは1.4mm間隔のピクセルを分離できた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 18F-fluorodeoxyglucose specimen-positron emission mammography delineates tumour extension in breast-conserving surgery: Preliminary results.2018

    • 著者名/発表者名
      Watanabe G, Itoh M, Duan X, Watabe H, Mori N, Tada H, Suzuki A, Miyashita M, Ohuchi N, Ishida T.
    • 雑誌名

      European Radiology

      巻: 28 号: 5 ページ: 1929-1937

    • DOI

      10.1007/s00330-017-5170-8

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Development of a Si-PM based intraoperative PET system for breast tumor resection.2017

    • 著者名/発表者名
      Watabe, H
    • 学会等名
      IEEE Nuclear Science Symposium
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi