• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規蛍光物質gGlu-HMRGの臨床応用と遺伝学的アプローチからの精度向上

研究課題

研究課題/領域番号 15K10056
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関鹿児島大学

研究代表者

新田 吉陽  鹿児島大学, 附属病院, 医員 (20725733)

研究分担者 三森 功士  九州大学, 大学病院, 教授 (50322748)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード癌細胞可視化
研究成果の概要

1)臨床応用を目指した条件設定の改善:既存の機器は検出感度が低く、一度に測定できる検体量に限界があることがわかった。企業提携を行い、①光学系のシステムの改良、②機器設計を見直し、一度に多数の検体を同時に測定できること③蛍光値のカットオフ値を使用して蛍光陽性陰性を判定、表示できるソフトウェアの開発を計画した。現在も症例の蓄積と機器の開発中である。
2)GGT発現のゲノム・エピゲノムレベルの機構:1)の測定機器の見直しのために解析のために必要な検体が得られていないのが現状である。また、GGT蛋白質発現と癌放射線治療の効果の大小や酸化ストレスに関連する蛋白質との発現の関連について検討中である。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Rapid intraoperative visualization of breast lesions with γ-glutamyl hydroxymethyl rhodamine green2015

    • 著者名/発表者名
      H.Ueo, Y.Shinden et al.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 5:12080 号: 1 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1038/srep12080

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] The new technique of detecting breast cancer cells using new fluorescent probe ‘gGlu-HMRG’2015

    • 著者名/発表者名
      新田吉陽ら
    • 学会等名
      日本がん転移学会
    • 発表場所
      シティプラザ大阪(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2015-07-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 乳腺腫瘍を可視化する新規蛍光物質「gGlu-HMRG」を用いた乳癌の術中断端病理診断への応用2015

    • 著者名/発表者名
      新田吉陽ら
    • 学会等名
      日本乳癌学会総会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-07-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi