• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

癌・免疫のクロストーク機構および免疫バイオマーカー解析による乳癌治療戦略の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K10078
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関久留米大学

研究代表者

関 直子  久留米大学, 医学部, 講師 (40226634)

研究分担者 唐 宇飛  久留米大学, 医学部, 准教授 (60268901)
鹿毛 政義  久留米大学, 付置研究所, 特命教授 (80148840)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード乳癌 / 免疫 / 癌
研究実績の概要

近年の研究からは、癌局所の免疫状態を評価することが、癌の再発や予後に対する重要なbiomarkerとなることが示され、一方で、有効な癌治療のためには、免疫抑制的癌微小環境の解除を目指した治療戦略が必要なことが示唆されている。本研究では現在までの研究の発展を図り、乳癌において、癌細胞と免疫抑制的癌微環境を軸とした宿主免疫システムの間の相互干渉が癌治療成績に及ぼす影響とそのメカニズムについて解析し、免疫バイオマーカーの探索を行うことを目的とする。また、その相互干渉メカニズムについて、特に癌幹細胞様細胞および薬剤耐性癌細胞を対象として解析することを目的とする。
近年、各種癌における新規治療薬として抗PD-L1および抗PD-1抗体の可能性が報告され、臨床応用が進んでいる。PD-L1は、癌細胞の表面に発現しており、T細胞の表面に発現するPD-1受容体に結合し、それによってT細胞の抗腫瘍免疫活性は抑制されることになる。共同研究者の研究からは、EGFR遺伝子変異を伴う肺癌(NSCLC)においてはPD-L1が過発現しており予後因子となっていることが示された(Azuma et al. Ann Oncol 2014,)。PD-L1が受容体型チロシンキナーゼ(RTK)からのシグナルにより制御され、免疫環境へ影響を及ぼすことが示唆され、RTK阻害薬の治療効果の一機序として、PD-L1発現抑制を介した癌免疫機構への作用も考えられた。本年度は、乳癌におけるPD-L1発現を軸として、その局所免疫環境・予後との関係について、主に免疫組織学的検討を行い報告した(Okabe et al. Cancer Sci. 2017)。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Predictive factors of the tumor immunological microenvironment for long-term follow-up in early stage breast cancer.2017

    • 著者名/発表者名
      Okabe M, Toh U, Iwakuma N, Saku S, Akashi M, Kimitsuki Y, Seki N, Kawahara A, Ogo E, Itoh K, Akagi Y.
    • 雑誌名

      Cancer Sci.

      巻: 108 号: 1 ページ: 81-90

    • DOI

      10.1111/cas.13114

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi