• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

直腸癌に対する温熱化学放射線療法の効果予測因子として血中exosome解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K10129
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関群馬大学

研究代表者

堤 荘一  群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (30323356)

研究分担者 藤井 孝明  群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (40507331)
須藤 利永  群馬大学, 医学部附属病院, 医員 (50738846)
高田 考大  群馬大学, 医学部附属病院, 医員 (00781311)
桑野 博行  群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (90186560)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード直腸癌 / エキソソーム / 温熱化学放射線治療 / exosome / microRNA
研究実績の概要

下部進行直腸癌に対する術前温熱化学放射線治療の治療効果予測因子を検索することが目的の研究である。今回は、患者への侵襲が少ない血液で調べられないかを検討する。患者の治療前と温熱科学放射線治療後の血液サンプルを採取する。超遠心法にてエキソソームを採取し、治療前後でエキソソームの変化を調べる。しかし、現時点で優位に変化した結果は得られていない。引き続き研究を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

患者の治療前と温熱科学放射線治療後の血液サンプルを採取した。超遠心法にてエキソソームを採取し、治療前後でエキソソームの変化を調べている。しかし、現時点で優位に変化した結果は得られていない。引き続き研究を進めている。

今後の研究の推進方策

引き続き、患者の血液を採取し、超遠心法にてエキソソームを採取する。そして治療前後での変化を調べる。今後は、microRNAの変化も調べる予定である。

報告書

(2件)
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Feasibility of Reduced Port Laparoscopic Colectmy for Colon Cancer.2015

    • 著者名/発表者名
      Tsutsimi S, Morita H, Fujii T,Suto T, Yajima R, Tanaka T, Asao T, Kuwano H.
    • 雑誌名

      Hepato-Gastroenterology

      巻: 62 ページ: 73-6

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi