• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多能性幹細胞からの誘導腸管を用いた、生体内長期培養による腸管移植への試み

研究課題

研究課題/領域番号 15K10144
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

植田 剛  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (40526810)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2016年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード多能性幹細胞 / 腸管分化誘導 / iPS細胞 / 短腸症候群 / 炎症性腸疾患
研究実績の概要

以前よりわれわれは、多能性幹細胞から臓器としての腸管分化誘導を行ってきた。分化誘導された腸管は蠕動運動能や腸管内容運搬能を有する臓器としての管腔状の腸管で、解剖学的に解析すると粘膜上皮細胞、平滑筋細胞、ICC、神経細胞などの腸管特異的な三胚葉系細胞で構成されている。一方で、血管やリンパ管といった脈管が存在せず、粘膜上皮も単層で陰窩も存在しない。分化誘導腸管は脈管新生がない影響もあり、誘導後比較的早期に蠕動運動が停止してしまう。体外の長期培養に向けて、血管新生能に着目し、検討を行ってきたが、長期培養系を確立することはできなかった。本研究はin vivoで移植用腸管の作成を目指すべく、腹腔内臓器に腸管を生着させ、長期培養が可能であるか否かを検討することにある。
大網は、血管が結合組織内を走行し、その血管を中心に脂肪組織やリンパ球、形質細胞などが集まっている組織で、正常生体内に存在するため、腸間膜としての機能をこなすことが期待でき、大網を代用腸間膜とし腸管を生着させる場所として選択した。
しかしながら、大網へ多能性幹細胞から分化誘導した腸管の付着を試みるが、大網は腹腔内での可動性を有しているため、移植後の支持が悪いためか、生着を確認できなかった。
しかしながら本研究は、拒絶反応のない人工腸管の移植の可能性を秘めており、難治性腸管障害に対する新たな治療戦略となると判断している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

iPS細胞からの分化誘導した腸管の移植時期、移植場所の設定に難渋している。

今後の研究の推進方策

iPS細胞からの誘導腸管をそのまま移植へと用い、完全な機能維持を行うことは困難なため、例えば粘膜などの部分的な移植なども合わせて検討している。

次年度使用額の使用計画

腹腔内で腎被膜下など、支持されやすい場所に生着させて血管を有する腸管臓器を作成する。短腸症候群や炎症性腸疾患のモデルマウスに移植し、生着能の評価、栄養状態などの改善効果に関しても検討中である。
新しい腸管移植研究の第一歩となるため、今後も本研究を継続する予定である。

報告書

(2件)
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] iPS細胞と腸疾患 臓器としての腸管の再生2016

    • 著者名/発表者名
      山田高嗣、植田剛、中島祥介
    • 雑誌名

      GI research

      巻: 24 ページ: 112-119

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
  • [学会発表] iPS細胞を用いた人工腸管(iGut)とリプログラミング技術を応用した人工膵島の臓器再生誘導システムの開発2016

    • 著者名/発表者名
      山田 高嗣, 植田 剛, 中本 貴透, Zhou Qiao, Weir Gordon, 中島 祥介
    • 学会等名
      日本消化器外科学会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2016-07-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] iPS細胞/リプログラミング技術を応用した臓器再生医療 新しい外科学の創造2016

    • 著者名/発表者名
      山田 高嗣, 植田 剛, 中本 貴透, Gordon Weir, 中島 祥介
    • 学会等名
      日本外科学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-04-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] クローン病関連直腸肛門部癌症例の特徴から見たサーベイランスの可能性について2015

    • 著者名/発表者名
      植田 剛
    • 学会等名
      日本大腸肛門病学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-11-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi