• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インドシアニングリーン・ラクトソームを用いたがん診断・治療技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K10175
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器外科学
研究機関関西医科大学

研究代表者

松井 康輔  関西医科大学, 医学部, 講師 (40460828)

研究分担者 海堀 昌樹  関西医科大学, 医学部, 准教授 (30333199)
連携研究者 小関 英一  島津製作所 (30192529)
研究協力者 津田 匠  関西医科大学, 医学部, 助教 (00580440)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードドラッグデリバリーシステム / 光線力学療法 / 肝細胞癌 / インドシアニングリーン
研究成果の概要

最近になり、多くの抗癌剤や術式が開発されているが、肝細胞癌患者の予後改善には不十分である。このため、肝細胞癌に対する新たな診断、治療が予後改善のために必要とされている。光感受性物質であるICGは近赤外線による励起により蛍光を発し、光線力学療法のためにも用いられる薬剤である。
今回の研究では、ラクトソームと呼ばれるナノキャリアを用いて、腫瘍特異的にICGを集積させ、肝細胞癌に対する診断能及びPDTによる治療効果を調査し、その結果、有意な腫瘍蓄積性と抗腫瘍効果を認める事が出来た。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi