• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

apneic oxygenation理論を用いた気道手術の新しい呼吸管理法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K10261
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 呼吸器外科学
研究機関香川大学

研究代表者

呉 哲彦  香川大学, 医学部附属病院, 講師 (50313656)

研究分担者 松浦 奈都美  香川大学, 医学部附属病院, 助教 (20572853)
藤原 敦史  香川大学, 医学部附属病院, 病院助教 (00748642)
横見瀬 裕保  香川大学, 医学部, 教授 (80231728)
研究期間 (年度) 2015-10-21 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード気管手術 / Apneic oxygenation / 術中呼吸管理 / 気道手術
研究成果の概要

Apneic oxygenation理論に基づく術中の無呼吸管理の遂行と、その発展型であるY型細径カテーテルを用いたApneic oxygenationにおける二酸化炭素の洗い流し効果についての実験をおこった。全身麻酔下のイヌ頸部気管手術モデルで実験をおこない、気管切断後から気管再建が終了するまで30分間の気道が開放した状態での呼吸管理を、気管断端から挿入した細径カテーテルより高流量酸素を投与することによって行なった。Y型カテーテルを用いた実験群では、対照群として実験をおこなったストレート型カテーテル群と比較して有意に二酸化炭素の貯留が少なく、Y型カテーテルの臨床応用への可能性を示した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Apneic Oxygenation理論を用いたY型チューブによる気管手術時の呼吸管理2017

    • 著者名/発表者名
      横田直哉
    • 学会等名
      第34回日本呼吸器外科学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-10-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi