• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

悪性胸膜中皮腫と反応性中皮細胞でのアンチエイジングKotho遺伝子の役割

研究課題

研究課題/領域番号 15K10280
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 呼吸器外科学
研究機関東京医科大学

研究代表者

加藤 靖文  東京医科大学, 医学部, 講師 (70424489)

研究分担者 松林 純  東京医科大学, 医学部, 准教授 (00338790)
吉田 浩一  東京医科大学, 医学部, 客員講師 (00424490)
大平 達夫  東京医科大学, 医学部, 教授 (40317847)
池田 徳彦  東京医科大学, 医学部, 教授 (70246205)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード悪性胸膜中皮腫 / 反応性中皮 / Klotho蛋白 / 免疫組織学的染色 / プロテオーム解析 / Klotho
研究成果の概要

本研究は、未だ満足の行く治療成績を得られていない悪性胸膜中皮腫の診断精度の向上を目的としている。現在、反応性中皮と悪性胸膜中皮腫の鑑別のための確たる免疫組織学的診断マーカーが存在しないため、反応性中皮と悪性胸膜中皮腫の鑑別を簡便かつ、迅速にできるようにすることが急務である。そこで中皮細胞の悪性度に「不老・不死化」に関与するアンチエイジング遺伝子Klotho発現がどのように関与し、癌の浸潤、転移(EMT)にどのように影響を与えるか分子生物学的に検討する。今回の研究結果より、Klotho蛋白が消失することにより、悪性中皮中皮腫と反応性中皮細胞の鑑別診断補助になり得る可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi