• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

頚部内頚動脈のプラーク性状についての流体力学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K10288
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関東北大学

研究代表者

斉藤 敦志  東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (60375053)

研究分担者 新妻 邦泰  東北大学, 大学病院, 講師 (10643330)
杉山 慎一郎  東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (30623152)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード脳動脈瘤 / 血行動態 / 頸動脈 / プラーク / CFD / WSS / OSI
研究成果の概要

Computational fluid dynamics(CFD)の手法を用いて、脳血管障害の疾患における、臨床上の有用性について研究を行った。当初は、頸動脈プラークを対象としたが、サンプルの集積が困難な状況となったため、脳動脈瘤を研究対象とした。未破裂脳動脈瘤をCFD解析の対象として研究を行い、増大を認めた未破裂脳動脈瘤においては、脳動脈瘤表面において、wall shear stress(WSS)とoscillatory shear index(OSI)の差が大きい領域を広く含む傾向が認められた。WSSとOSIの差は、動脈瘤の増大傾向の予測に有用な可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 増大をきたした未破裂脳動脈瘤の数値流体解析の特徴2018

    • 著者名/発表者名
      斉藤 敦志
    • 学会等名
      第34回白馬脳神経外科セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi