• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

microRNAを標的とした新たな脳虚血の病態解明と治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K10296
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関山梨大学

研究代表者

木内 博之  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (30241623)

研究分担者 吉岡 秀幸  山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (20402076)
若井 卓馬  山梨大学, 大学院総合研究部, 医学研究員 (30456446)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード虚血性神経細胞障害 / 虚血耐性 / microRNA / 脳梗塞 / 虚血性神経細胞傷害 / micro RNA
研究成果の概要

microRNA(miRNA)は蛋白質をコードしない小型一本鎖RNAであり、標的mRNAの翻訳中断あるいは遺伝子自体の分解を介し、遺伝子発現を制御している。一方、非致死的な短時間の虚血負荷により誘導される虚血耐性現象には、多くの遺伝子発現変化が関与するとされるが、そのメカニズムは解明されていない。本研究では虚血性神経傷害と虚血耐性現象におけるmiRNAの役割をラットおよびPC12細胞を用いて検討した。その結果、耐性獲得脳では一部のmiRNA発現に変化を認めた。今後更なる検討を要するものの、虚血耐性獲得にmiRNAの発現変化が関与している可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi