• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家族性脳動脈瘤の網羅的ゲノム解析法による感受性遺伝子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 15K10316
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

糟谷 英俊  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (50169455)

研究分担者 広田 健吾  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (10532690)
藤田 俊之  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (40718095)
恩田 英明  東京女子医科大学, 医学部, 非常勤講師 (60185692)
赤川 浩之  東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (60398807)
連携研究者 笹原 篤  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (40287371)
小関 宏和  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (10766546)
研究協力者 高橋 祐一  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードsubarachnoid hemorrhge / aneurysm / gene / familial / 脳動脈瘤 / 遺伝子 / 家族性 / 多発性のう胞腎 / 感受性遺伝子 / 次世代シーケンサー / レアバリアント
研究成果の概要

脳動脈瘤罹患者7名を含む脳動脈家系を対象に解析を行なった。本家系の罹患者全員で共有される機能的低頻度バリアント13q14.13に位置するSPERT遺伝子が特定できた。次に、候補遺伝子として、脳動脈瘤を高率に合併するPKD1遺伝子(16p13.3)とPKD2遺伝子(4q21)に注目した。家族性脳動脈瘤患者150例と脳動脈瘤と遺伝性腎疾患がない対照群150例を対象に、次世代シーケンサーを用いてADPKD遺伝子のターゲットリシーケンスを行った。結果、患者群で33人に26個、対照群では20人に21個の候補レアバリアントが検出された(オッズ比1.80、WSS法P値0.026、SKAT法P値0.044)。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Macrophage Imaging of Cerebral Aneurysms with Ferumoxytol: an Exploratory Study in an Animal Model and in Patients2017

    • 著者名/発表者名
      Aoki Tomohiro、Saito Makoto、Koseki Hirokazu、Tsuji Keiichi、Tsuji Atsushi、Murata Kiyoshi、Kasuya Hidetoshi、Morita Akio、Narumiya Shuh、Nozaki Kazuhiko
    • 雑誌名

      Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases

      巻: 26 号: 10 ページ: 2055-2064

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2016.10.026

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] T cell function is dispensable for intracranial aneurysm formation and progression.2017

    • 著者名/発表者名
      Miyata H., Koseki H., Takizawa K., Kasuya H., Nozaki K., Narumiya S., Aoki T.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 12 号: 4 ページ: e0175421-e0175421

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0175421

    • NAID

      120006309300

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Disturbance of CT perfusion within 24 hours after onset is associated with WFNS grade but not development of DCI in patients with aneurysmal SAH2017

    • 著者名/発表者名
      5.Takahashi Y, Sasahara A, Yamazaki K, Inazuka M, Kasuya H
    • 雑誌名

      Acta Neurochir

      巻: 159 号: 12 ページ: 23192324-23192324

    • DOI

      10.1007/s00701-017-3362-2

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Association of rare nonsynonymous variants in PKD 1 and PKD2 with familial intracranial aneurysms in a Japanese population2016

    • 著者名/発表者名
      Hirota K, Akagawa H, Onda H, Yoneyama T, Kawamata T, Kasuya H
    • 雑誌名

      J Stroke Cerbrovasc Dis

      巻: 12 号: 12 ページ: 2900-2906

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2016.08.002

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] S1P1アゴニストによるマクロファージの経内皮的浸潤経路の遮断を介した脳動脈瘤抑制効果2018

    • 著者名/発表者名
      小関宏和、山本梨絵、宮田悠、糟谷英俊、野崎和彦、青木友浩、成宮周
    • 学会等名
      第43回日本脳卒中学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 次世代シーケンサーによる家族性脳動脈瘤の多発性嚢胞腎遺伝子ターゲットリシーケンス2015

    • 著者名/発表者名
      広田健吾、赤川浩之、恩田英明、糟谷英俊
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会第74回学術総会
    • 発表場所
      ロイトン札幌(北海道・ 札幌市)
    • 年月日
      2015-10-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 第6章.脳動脈瘤の遺伝解析、『未破裂脳動脈瘤 Japan standard』2015

    • 著者名/発表者名
      広田健吾, 赤川浩之, 糟谷英俊.
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      中外医学社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi