• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グリオーマ治療後脳放射線壊死における M2 マクロファージの病的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K10348
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関近畿大学

研究代表者

藤田 貢  近畿大学, 医学部, 准教授 (40609997)

研究分担者 義江 修  近畿大学, 医学部, 教授 (10166910)
中田 晋  京都薬科大学, 薬学部, 准教授 (80590695)
宮武 伸一  大阪医科大学, 医学部, 特別職務担当教員(教授) (90209916)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードグリオーマ / 放射線脳壊死 / マクロファージ / 免疫チェックポイント分子 / 腸内細菌叢 / 遅発性脳放射線壊死 / 慢性炎症 / M2 マクロファージ
研究成果の概要

脳放射線壊死組織内に集積する M2 マクロファージでは B7-H3 および B7-H5 といった免疫抑制性分子が発現亢進していることが判明した。同様にグリオーマ放射線脳壊死マウスモデルにおいても同分子の発現亢進がみられ、これらの分子が放射線脳壊死の周囲浮腫に関与していることが明らかとなった。次世代シークエンサーを用いたマウス腸内細菌叢解析の結果、クロストリジア目が脳放射線壊死に関連する免疫応答の強度と相関していた。また M2 除去実験によりマウス生存日数の著明な延長がみられた。以上より、脳放射線壊死の悪化には組織中に浸潤する M2 マクロファージおよび腸内細菌が関与していることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Response to seizure and tumor-progression by perampanel in uncontrollable epilepsy with gliomas.2018

    • 著者名/発表者名
      Izumoto S,Miyauchi M,Tasaki T,Okuda T,Nakagawa N,Nakano N,Kato A,Fujita M.
    • 雑誌名

      Anticancer Research

      巻: -

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Significance of immune cell migration/adhesion in central nervous system tumors.2017

    • 著者名/発表者名
      Fujita M, Nakata S.
    • 雑誌名

      J Adv Oncol.

      巻: 1 ページ: 1005-1005

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Successful treatment of large intracranial granulocytic sarcomas.2017

    • 著者名/発表者名
      Okuda T, Kato A, Fujita M.
    • 雑誌名

      J Clin Neurol Neurosurg Spine.

      巻: 1 ページ: 112-112

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficacy of combination therapy with MET inhibitor and VEGF inhibitor for MET-overexpressing glioblastoma。2017

    • 著者名/発表者名
      Okuda T, Tasaki T, Nakata S, Yamashita K, Yoshioka H, Izumoto S, Kato A, Fujita M.
    • 雑誌名

      Anticancer Res

      巻: 37

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] MET Expressed in Glioma Stem Cells Is A Potent Therapeutic Target For Glioblastoma Multiforme.2016

    • 著者名/発表者名
      Tasaki T, Fujita M, Okuda T, Yoneshige A, Nakata S, Yamashita K, Yoshioka H, Izumoto S, Kato A.
    • 雑誌名

      Anticancer Res

      巻: 36 ページ: 3571-3577

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Immunological significance of HGFR and VEGFR expressions on glioma stem cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Fujita M, Tasaki T, Okuda T, Yoneshige A, Nakata S, Yamashita K.
    • 学会等名
      The 14th Annual Meeting of Japanese Research Association of Immunotherapeutics.
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Critical roles of multidrug transporter ABCG2 in glioma stem cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Fujita M, Yoshioka H, Okuda T, Tasaki T, Yoneshige A, Nakata S.
    • 学会等名
      The 27th Annual Meeting of the Japan Cytometry Society.
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Therapeutic efficacy of perampanel in glioma-associated seizure.2017

    • 著者名/発表者名
      Tasaki T, Izumoto S, Miyauchi M, Okuda T, Nakagawa N, Nakano N, Kato A, Fujita M
    • 学会等名
      The 21st Annual Meeting of the Society of Biotherapeutic Approaches
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] CTLs Revisted.2017

    • 著者名/発表者名
      Fujita M, Yamashita K.
    • 学会等名
      The 27th Annual Meeting of the Japan Cytometry Society
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 膠芽腫幹細胞における HGFR/VEGFR 発現の意義2017

    • 著者名/発表者名
      藤田貢、田崎貴之、奥田武司、米重あづさ、中田晋、山下公大
    • 学会等名
      第 14 回日本免疫治療学研究会学術集会
    • 発表場所
      東京大学伊藤国際学術研究センター (東京都文京区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] MET の膠芽腫幹細胞関連抗原としての可能性2016

    • 著者名/発表者名
      藤田貢、田崎貴之、奥田武司 、米重あづさ、中田晋、山下公大、加藤天美
    • 学会等名
      第 20 回日本がん免疫学会総会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター (大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-07-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 膠芽腫における MET 遺伝子発現とベバシズマブの関連性2016

    • 著者名/発表者名
      奥田武司、藤田貢、田崎貴之、中田晋、吉岡宏真、泉本修一、加藤天美
    • 学会等名
      第20回バイオ治療法研究会学術集会
    • 発表場所
      福岡電気ビル共創館&みらいホール (福岡県福岡市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 悪性神経膠腫における MET 遺伝子発現の臨床的意義2015

    • 著者名/発表者名
      田崎貴之、藤田貢、奥田武司、吉岡宏真、加藤天美
    • 学会等名
      第 19 回バイオ治療法研究会学術集会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2015-12-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Inhibition of ABCG2 enhances chemosensitivity of murine glioma stem cell-like cells and reduces chemokine-mediated tumorigenicity.2015

    • 著者名/発表者名
      Fujita M, Yoshioka H, Okuda T, Nakata S, Miyatake S, Kato A, Yoshie O.
    • 学会等名
      第 44 回日本免疫学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2015-11-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-01-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi