• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

悪性脳腫瘍患者のQOL研究の確立と患者背景・治療がQOLに与える影響因子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K10350
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター

研究代表者

成田 善孝  国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 科長 (40392344)

研究協力者 沖田 典子  
佐藤 仁美  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードQuality of life / Malignant brain tumor / glioma / glioblastoma / brain metastases / 脳腫瘍 / 神経膠腫 / 転移性脳腫瘍 / QOL / I-ADL / EORTC / 膠芽腫 / グリオーマ / quality of life / QLQ-C30 / BN-20 / KPS / 中枢神経系悪性リンパ腫
研究成果の概要

悪性脳腫瘍に対する治療がQOLに与える因子について、神経膠腫(グレード2)・膠芽腫・中枢神経系悪性リンパ腫などの患者を対象として、EORTC QLQ-C30/BN-20などのQOLスコア表を用いて評価を行い治療上の問題点について検討した。
長期生存の悪性脳腫瘍患者は、経時的にもQOLは広い範囲で保たれていることが示唆された。再発や治療の影響により、KPSの低下がQOLの低下に関与していることが示された。悪性脳腫瘍においては、初期治療をしっかり行い再発させないことが、患者のQOLを保つ上では肝要であると考えられた。QOLを保つためには、積極的なリハビリだけでなく、患者への支援等も必要と考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

悪性脳腫瘍患者のQOLスコアの推移・変化をみることで、悪性脳腫瘍の治療上の問題点が明らかになり、その対策やリハビリや介護を考えることができる。悪性脳腫瘍患者のQOLは、神経症状の悪化や認知機能の低下によるPSが大きく影響する。QOLスコアを国内外の患者間で比較するためには、患者の活動度や機能を客観的にできる指標が必要である。本研究を通じて、欧州癌研究機関(EORTC)の脳腫瘍QOLメンバーとも交流することができ、国際的に使用可能な手段的日常生活動作(IADL)を測定するための調査研究を共同で行った。IADLスコアが今後国際臨床試験等にも用いられることが期待される。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 欧州癌研究機関(EORTC)(オランダ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Health-related quality of life in outpatients with primary central nervous system lymphoma after radiotherapy and high-dose methotrexate chemotherapy.2016

    • 著者名/発表者名
      Okita Y, Narita Y,
    • 雑誌名

      Molecular and Clinical Oncology

      巻: 5 号: 3 ページ: 179-185

    • DOI

      10.3892/mco.2016.962

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Health‑related quality of life in outpatients with primary central nervous system lymphoma after radiotherapy and high-dose methotrexate chemotherapy2016

    • 著者名/発表者名
      Okita Y, Narita Y, Miyakita Y, Miyahara R, Ohno M.
    • 雑誌名

      MOLECULAR AND CLINICAL ONCOLOGY

      巻: inpress ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Evidence-based treatment strategies of Glioblastoma.2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka NARITA
    • 学会等名
      World Federation of Neurosurgical Soscieties Symposia 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Current treatment of Gliomas2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka NARITA
    • 学会等名
      WFNS FOUNDATION & ACNS MYANMAR SEMINAR
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 膠芽腫治療の現状と今後の展望2017

    • 著者名/発表者名
      成田善孝
    • 学会等名
      第55回日本癌治療学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 膠芽腫患者でのQOL調査について2016

    • 著者名/発表者名
      沖田典子 成田善孝
    • 学会等名
      第75回日本脳神経外科学会総会
    • 発表場所
      福岡県・福岡市
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Clinical problems associated with glioblastomaand the future direction of its treatment2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Narita
    • 学会等名
      第54回日本癌治療学会学術集会
    • 発表場所
      神奈川県・横浜市
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中枢神経系原発悪性リンパ腫患者でのQOL調査について2015

    • 著者名/発表者名
      沖田典子 成田善孝 宮原るり子 宮北康二 大野誠
    • 学会等名
      第33回日本脳腫瘍学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2015-12-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 脳腫瘍患者の手段的日常生活動作(I-ADL)を測定する質問紙の開発

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi