研究課題/領域番号 |
15K10370
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 埼玉医科大学 |
研究代表者 |
小林 正人 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (60245511)
|
研究分担者 |
藤巻 高光 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (80251255)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | cranial nerve function / facial nerve / facial spasm / neuroprotection / 顔面神経麻痺 / 神経保護 / 顔面けいれん / facial nerve palsy / b;rain stem / brain stem |
研究成果の概要 |
顔面けいれん患者を対象とし、顔面神経と聴神経を脳神経の運動および感覚神経のモデルとし研究を行った。 手術中に人工髄液を聴神経の周囲に注入すると聴神経の機能の回復が速くなった。人工髄液のpHが生体内と同様に保たれ、神経保護作用があるとされるマグネシウムイオンが調整されているためと考えられた。術前の顔面神経のMRIの拡散強調画像での評価および術中の顔面神経核の異常興奮の測定は困難であった。顔面痙攣患者では、高血圧や糖尿病の罹患率が健常人と同等かむしろやや少ない。椎骨動脈で脳幹部が強く圧迫されている場合や手術中の止血剤(酸化セルロース)を多く使用した場合に術後の一過性の顔面神経麻痺が生じやすい。
|