研究課題/領域番号 |
15K10398
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
整形外科学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
安藤 圭 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (40566973)
|
研究分担者 |
今釜 史郎 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (40467288)
伊藤 全哉 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (50447819)
小林 和克 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (00706294)
飛田 哲朗 名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (80566399)
伊藤 研悠 名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (10732638)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | fibrous scar / glial scar / neurite outgrowth / scaffold / spinal cord injury / 脊髄損傷 / 足場 / 細胞移植 / ペプチドゲル / 自己集合性ペプチドゲル / 脊髄再生 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、いまだ未確立の脊髄損傷治療に対する細胞移植の足場となる新規自己集合体ペプチドゲルの効果、役割を調べることである。新規自己集合体ペプチドゲルを培地とすることで、controlに比較し神経軸索が明らかに伸びることを明らかとした。同時にin vivoにおいてラット脊髄損傷モデルを用いて、PanaceaGel単体で投与を試みたところ通常細胞が疎となる損傷部、損傷部周囲に明らかな細胞の進入、そしてこれに後押しされるように神経軸索の進入が確認された。これは主に、一度損傷が生じても、細胞が発育するに快適な環境が存在することで得られた結果と判断できる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近年の研究では損傷神経を再生する試みが幾つかなされている。ES、IPSを含む神経幹細胞、骨髄幹細胞、シュワン細胞、歯髄幹細胞治療に神経栄養因子、神経再生抑制因子阻害剤の併用が有効であることが明らかとなり、脊髄損傷後の再生医療を中心とした期待が高まっている。しかし移植の損傷部位への有効性を高めるためには、移植細胞の分化の方向性を誘導する神経栄養因子および移植細胞の足場(scaffold)の併用が必須とされる。
|