研究課題/領域番号 |
15K10402
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
整形外科学
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
明田 浩司 三重大学, 医学部附属病院, 講師 (20422826)
|
研究分担者 |
松峯 昭彦 福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (00335118)
竹上 徳彦 三重大学, 医学系研究科, 助教 (20727664)
山口 誠二 中部大学, 生命健康科学部, 講師 (50726198)
須藤 啓広 三重大学, 医学系研究科, 教授 (60196904)
山田 淳一 三重大学, 医学部附属病院, 診療等従事者 (70741164)
|
研究協力者 |
松下 富春 アドバンス・メディック社
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 生体材料 / チタン合金 / 生体活性処理 / 薬剤溶出性材料 / 薬剤溶出材料 |
研究成果の概要 |
生体活性化チタン合金スクリューの表面にビスフォスフォネート(BP)製剤を吸着させた薬剤徐放型・生体活性化チタン合金スクリューの開発を行った。Ca-加熱処理を行ったTi-6Al-4V合金に10%の濃度の医療用グレードの水和ゲルを用いて1.8μmの厚みを有するコーティングを作成し、真空加熱処理を行うことによりゼラチンの溶解性を低下させた。擬似体液中でのアパタイト形成能が確認された。我々が開発したインプラントはアパタイトを形成して骨と結合し、骨吸収を抑制に働く有効濃度のミノドロン酸を徐放するため、骨粗鬆症骨での使用に有用性が高い可能性を考えた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
加齢に伴う様々な脊椎疾患は増加傾向にあり、脊椎インストゥルメンテーションを用いた手術治療の必要性が増している。一方、骨粗鬆症患者では、骨と金属の間での緩み、引き抜けなどの不具合が多発されている。この問題に対し、研究代表者らは、チタン金属に生体活性さらに薬剤徐放性を兼ね備えたインプラントの開発を行った。本研究結果は、高齢者の脊椎手術に対する安全性の向上に寄与する。
|