研究課題/領域番号 |
15K10430
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
整形外科学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
鈴木 崇根 千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (30513072)
|
研究分担者 |
大鳥 精司 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (40361430)
國吉 一樹 千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (40375788)
松浦 佑介 千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (60638336)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 運動器外傷学 / 有限要素法 / 骨強度 |
研究成果の概要 |
Computed Tomography/有限要素法を用いて、①インプラントを含む生体内骨強度測定法を確立、②骨癒合過程の未成熟骨(仮骨)の材料特性の特定、③インプラントが骨に与える力学的影響の評価を行った。結果、①インプラント存在下でFEMを用いた骨強度予測値は実測値と比較して32.3%高かった。②HU値(x)とYoung値(E)、降伏応力(σ)は高い相関を認めた。③Locking Plate群は、non-Locking Plate群と比較したところ、健側の皮質骨の厚さは有意差を認めなかった。しかし、前者では皮質骨の断面積、骨塩量、骨強度は極めて低い値を有することが明らかとなった。
|