• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

治療標的分子探索を目指したNF-κBシグナルの関節軟骨維持・変性制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K10460
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関東京大学

研究代表者

小林 寛  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (20407951)

研究分担者 澤田 良子  東京大学, 医学部附属病院, 病院診療医 (30648308)
矢野 文子  東京大学, 医学部附属病院, 特任講師 (80529040)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードNF-kBシグナル / 変形性関節症 / NF-κB シグナル
研究成果の概要

本研究では、関節軟骨におけるNF-κBシグナルの作用をin vivo, in vitroの両面から詳細に解析し、その全貌を明らかにするとともに、関節軟骨の変性予防・修復・再生の実現への道筋を切り開くことを目的として研究を行った。
その結果、Relaホモノックアウトマウスでは、アポトーシスの亢進とともに軟骨の変性が進行していること、一方、ヘテロノックアウトマウスでは、軟骨基質分解酵素の抑制がみられ、変形性関節症の進行は抑制されていた。IKK阻害剤により適度にNF-κBシグナルを抑制することで変形性関節症の進行が抑制できることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Biphasic regulation of chondrocytes by Rela through induction of anti-apoptotic and catabolic target genes.2016

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi H, Chang SH, Mori D, Itoh S, Hirata M, Hosaka Y, Taniguchi Y, Okada K, Mori Y, Yano F, Chung UI, Akiyama H, Kawaguchi H, Tanaka S, Saito T.
    • 雑誌名

      Nat Commun.

      巻: 10

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi