• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工関節置換術と椎体形成術の長期成績を向上させる新規骨セメントの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K10469
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関京都大学

研究代表者

後藤 公志  京都大学, 医学研究科, 特定講師 (00437229)

研究分担者 宗 和隆  京都大学, 医学研究科, 助教 (30514038)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード骨セメント / 生体活性 / 人工関節置換術 / 酸化チタン / 骨粗鬆症 / 生体材料
研究成果の概要

ビーグル犬18頭の計29股関節に対して酸化チタン含有骨セメントもしくは市販のPMMA骨セメントを用いて人工股関節置換術を行い、1,3,6,12か月で屠殺して、臼蓋側の骨-セメント界面の接触率(affinity index)を用いた骨伝導能の評価および、大腿骨側でのpush out testによる骨結合能の評価を行った。酸化チタン含有骨セメントは、市販の骨セメントと比較して、いずれの期間においても高い骨伝導能と骨結合能を示し、組織学的にも骨と直接接触する像が観察され、臨床応用に向けたその有用性が示された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Bioactive titania cements improve boneconductivity in synovial environment in rabbit knee joints.2017

    • 著者名/発表者名
      Tomotoshi Kawata, Koji Goto, Yutaka Kuroda, Yaichiro Okudu, Kazuaki Morizane.
    • 学会等名
      25th Annual and Anniversary Meeting of the European Orthopaedic Research Society (EORS)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 酸化チタン含有セメントの関節内における骨結合能評価2017

    • 著者名/発表者名
      川田交俊,後藤公志,黒田隆,奥津弥一郎,森實一晃,藤林俊介,松田秀一.
    • 学会等名
      第37回整形外科バイオマテリアル研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi