• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エダラボンによる脊髄損傷の新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K10505
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 麻酔科学
研究機関新潟大学

研究代表者

石井 秀明  新潟大学, 医歯学総合病院, 特任准教授 (60529775)

研究分担者 河野 達郎  東北医科薬科大学, 医学部, 教授 (00313536)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード脊髄損傷 / エダラボン
研究成果の概要

フリーラジカル消去薬であるエダラボンの脊髄損傷に対する効果について研究した。エダラボンを加重30分前、同時、10分後に投与開始する群を作成し3 mg/kg/hで静注した。中等量エダラボン加重30分前投与群は、生食群と比較して有意に脊髄運動誘発電位の振幅が回復した。脊髄損傷後の脂質過酸化におけるエダラボンの効果を調べた結果、脊髄におけるmalonyldialdehydeは中等量エダラボン群が生食群と比較して有意に低値を示した。さらに、生食群と比較して有意に中等量および高用量エダラボン群で、脊髄損傷後の運動機能回復が認められた。本研究によって、エダラボンは神経保護作用を有することが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Free radical scavenger edaravone produces robust neuroprotection in a rat model of spinal cord injury2018

    • 著者名/発表者名
      Ishii Hideaki、Petrenko Andrey B.、Sasaki Mika、Satoh Yukio、Kamiya Yoshinori、Tobita Toshiyuki、Furutani Kenta、Matsuhashi Mari、Kohno Tatsuro、Baba Hiroshi
    • 雑誌名

      Brain Research

      巻: 1682 ページ: 24-35

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2017.12.035

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 完全循環停止モデルラットにおける脊髄誘発電位の検討2016

    • 著者名/発表者名
      石井 秀明
    • 学会等名
      第62回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会
    • 発表場所
      有壬記念館(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 循環停止モデルラットにおける体性感覚誘発電位の検討2016

    • 著者名/発表者名
      石井 秀明
    • 学会等名
      日本蘇生学会第35回大会
    • 発表場所
      久留米シティープラザ (福岡県久留米市)
    • 年月日
      2016-11-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi