• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吸入麻酔薬曝露後の記憶学習能に関するメカニズムの網羅的解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K10517
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 麻酔科学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

伊奈川 岳  横浜市立大学, 医学研究科, 客員准教授 (60336584)

研究分担者 後藤 隆久  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (00256075)
内本 一宏  横浜市立大学, 附属市民総合医療センター, 助教 (50710951)
宮崎 智之  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (30580724)
水原 敬洋  横浜市立大学, 附属病院, 講師 (00637712)
研究協力者 朝倉 彩子  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード麻酔科学 / 神経科学 / 術後神経認知機能障害
研究成果の概要

若年雄性Sprague-Dawleyラットにデスフルラン(0.7および1.2 MAC)で2時間麻酔した場合,1.2 MAC群で,対照群と比較し,曝露1日目に海馬依存性文脈的記憶学習の障害を認めたのに対し,0.7 MACでは認めなかった.また曝露後3日目おおよび7日目には学習障害を認めなかった.曝露1日目に1.2 MAC群では対照群と比較し,海馬LTPも抑制され,IA刺激によるGluR1発現も抑制されていた.
以上より,若年成体ラットに比較的濃度の高いデスフルラン曝露をすると,AMPA受容体のtrafficking が阻害され,曝露1日後に可逆的な記憶学習障害を生じることを認めた.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Effects of desflurane exposure on hippocampal learning2017

    • 著者名/発表者名
      Asakura A, Uchimoto K, Inagawa G, Goto T
    • 学会等名
      Euroanaesthesia 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] デスフルラン曝露が海馬記憶学習に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      朝倉彩子,内本一宏,伊奈川岳,後藤隆久
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第64回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] デスフルラン曝露が海馬記憶学習に与える影響2015

    • 著者名/発表者名
      朝倉彩子、内本一宏、伊奈川岳、後藤隆久
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第62回学術集会
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル、神戸国際展示場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-05-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi