• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

術後認知機能障害のメカニズムの解明と予防法の開発:ミクログリアをターゲットとして

研究課題

研究課題/領域番号 15K10533
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 麻酔科学
研究機関群馬大学

研究代表者

高澤 知規  群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (30400766)

連携研究者 三輪 秀樹  群馬大学, 医学系研究科, 助教 (80468488)
林 邦彦  群馬大学, 保健学研究科, 教授 (80282408)
高鶴 祐介  群馬大学, 医学系研究科, 助教 (30446265)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードミクログリア / サイトカイン / ミノサイクリン / 術後認知機能障害 / 周術期管理学
研究成果の概要

老化促進マウスであるSAMP8とコントロールマウスSAMPR1を用いて術後モデル動物を作成し、抗菌薬のミノサイクリンに術後認知機能障害(POCD)の予防効果があるかを調べた。POCDは麻酔よりも手術による侵襲により引き起こされること、ミノサイクリンにPOCDの予防効果があることを発見した。SAMP8ではミノサイクリンによって術後1日目のTNF-α濃度の上昇が抑制された。ミノサイクリンは血液中のサイトカイン濃度を低下させPOCDの予防効果を発揮することが示唆された。
ミノサイクリンが術後の認知機能に与える影響を調べるMINPOC-Jトライアルは、予定数のデータ取得がほぼ終了した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 抗生剤ミノサイクリンの神経保護作用を応用した高齢患者の手術後認知機能障害予防法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      高澤知規, 高岸憲二, 池田佳生, 堀内辰男
    • 雑誌名

      大和証券ヘルス財団研究業績集

      巻: 39 ページ: 23-25

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ミノサイクリンは術後認知機能障害を予防できるか2017

    • 著者名/発表者名
      堀内辰男、高澤知規、高鶴祐介、齋藤繁
    • 学会等名
      第21回日本神経麻酔集中治療学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] Anesthesia and Neurotoxicity2017

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi T, Takazawa T, Saito S
    • 総ページ数
      167
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9784431556237
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi