• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症患者に対する安全な麻酔法と周術期の増悪予防法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15K10541
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 麻酔科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

祖父江 和哉  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (90264738)

研究分担者 杉浦 健之  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (20295611)
浅井 清文  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (70212462)
連携研究者 石井 文康  日本福祉大学, 健康科学部, 教授 (90515610)
山本 直樹  北陸大学, 薬学部, 講師 (90393157)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードアルツハイマー型認知症 / 麻酔 / アルツハイマー / 高次脳機能 / 麻酔薬 / 認知症 / 神経細胞 / アストロサイト
研究成果の概要

近年、アルツハイマー型認知症(AD)などの認知症患者は増加している。ADに対する麻酔は、術後に認知機能悪化の可能性がある。ADの病理像は、アミロイドβ(Aβ)の凝集による老人斑と神経原線維変化(微小管凝集、Tau異常リン酸化)である。
本研究では、培養神経細胞とマウス脳において、プロポフォール、バルビタール、ミダゾラムはAβ集積への影響が少なく、一方でケタミン、ハロペリドールは促進する可能性がわかった。また、予防として、σ1受容体作動薬であるSKF10047やエピガロカテキンはAβ分解を促進することがわかった。本研究により、ADに対する安全な麻酔法や予防法の開発の手がかりとなる。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Epigallocatechin gallate induces extracellular degradation of amyloid β-protein by increasing neprilysin secretion from astrocytes through activation of ERK and PI3K pathways.2017

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto N, Shibata M, Ishikuro R, Tanida M, Taniguchi Y, Ikeda-Matsuo Y, Sobue K.
    • 雑誌名

      Neuroscience.

      巻: 362 ページ: 70-78

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2017.08.030

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The σ1 receptor regulates accumulation of GM1 ganglioside-enriched autophagosomes in astrocytes.2017

    • 著者名/発表者名
      Kasahara, R., Yamamoto, N., Suzuki, K. and Sobue, K.
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 340 ページ: 176-187

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2016.10.058

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Simvastatin and atorvastatin facilitates amyloid β-protein degradation in extracellular spaces by increasing neprilysin secretion from astrocytes through activation of MAPK/Erk1/2 pathways.2016

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, N., Fujii, Y., Kasahara, R., Tania, M., Ohora, K., Ono, Y., Suzuki, K. and Sobue, K.
    • 雑誌名

      Glia

      巻: 64 号: 6 ページ: 952-962

    • DOI

      10.1002/glia.22974

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] dazolam inhibits the formation of amyloid fibrils and GM1 ganglioside-rich microdomains in presynaptic membranes through the gamma-aminobutyric acid A receptor.2015

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto N, Arima H, Sugiura T, Hirate H, Kusama N, Suzuki K, Sobue K
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 457 号: 4 ページ: 547-53

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.01.022

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] インスリンによるアストロサイトのネプリライシンとインスリン分解酵素の発現調節の検討2018

    • 著者名/発表者名
      山本直樹、谷田守、石黒凌、祖父江和哉
    • 学会等名
      第36回日本認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 培養アストロサイト発現ネプリライシンとインスリン分解酵素のインスリンによる発現調節の検討2017

    • 著者名/発表者名
      山本直樹、谷田守、石黒凌、祖父江和哉
    • 学会等名
      日本薬学会第138回年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi