• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リドカイン代謝産物の鎮痛機序の解明と鎮痛薬としての可能性

研究課題

研究課題/領域番号 15K10555
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 麻酔科学
研究機関新潟大学

研究代表者

古谷 健太  新潟大学, 医歯学総合病院, 特任講師 (40535176)

研究分担者 河野 達郎  東北医科薬科大学, 医学部, 教授 (00313536)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードリドカイン / 脊髄後角 / パッチクランプ / 痛み
研究成果の概要

リドカイン代謝産物monoethylglycinexylidide(MEGX)の作用を電気生理学的および行動学的アプローチによって調べた。MEGXの灌流投与は、ラット脊髄後角ニューロンにおいて興奮性神経伝達物質の放出を減少させ、抑制性神経伝達物質の放出を増加させた。この反応は同濃度のリドカインでは見られなかった。しかし後根刺激によって誘発された興奮性電流の振幅は抑制しなかった。またマウス足底切開モデルに対しMEGXをくも膜下投与したところ、疼痛反応への反応が少なくなった。
以上のことから、MEGXは脊髄において、抑制性伝達物質の放出を促進することによって、鎮痛作用を発揮していることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Lidocaine metabolite, monoethylglycinexylidide, affects synaptic transmission in rat spinal dorsal horn2016

    • 著者名/発表者名
      Kenta Furutani
    • 学会等名
      Neuroscience 2016 annual meeting
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi