• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鎮静レベルでの脳波変化の解明と鎮静モニターの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K10557
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 麻酔科学
研究機関関西医科大学 (2017-2018)
大阪大学 (2015-2016)

研究代表者

萩平 哲  関西医科大学, 医学部, 教授 (90243229)

研究分担者 高階 雅紀  大阪大学, 医学部附属病院, 講師 (30221352)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード脳波 / 鎮静 / 睡眠紡錘波 / 脳波バイコヒーレンス / sedation / electroencephalogram / spindle wave / 多チャンネル脳波計測 / 独立成分分析 / リアルタイム処理 / 他チャンネル脳波計測
研究成果の概要

一般に覚醒時の脳波はβ波が優位だが,麻酔薬の濃度上昇と共に一時的なβパワーの増大(β賦活)の後手術麻酔レベルではα周波数帯の活動が優位となり,さらに深くなるとθやδ領域のパワーが増加することが知られていた.これは単純にパワースペクトラムの変化を元にした結果であった.今回プロポフォールの濃度を徐々に変化させた時の脳波およびパワースペクトラム,バイコヒーレンスの変化を注意深く観察したところ,β賦活は覚醒時のβ波のパワーが上昇するのではなく,手術麻酔レベルで活動性が最大となる睡眠紡錘波の立ち上がりがβ領域に掛かっている部分を捉えていることを明らかとした.

研究成果の学術的意義や社会的意義

鎮静は侵襲的な検査や,区域麻酔などに併用して広く行われているが,適切な鎮静を保つことは容易ではない.浅すぎる鎮静では患者が不穏になったりする一方で過度の鎮静は呼吸抑制など重篤な問題を生じる危険性がある.客観的な鎮静の指標を作ることは適切な鎮静を得るために非常に重要である.今回の研究では十分に有用な指標を作る所までは到達できなかったが,鎮静レベルにおいて麻酔薬濃度に対する脳波変化を注意深く観察し解析することで,ある程度まで鎮静レベルを判断するための基礎データを得ることができたと考えている.

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 6件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 7件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 6件、 招待講演 6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Moderate sedation induced by general anaesthetics disrupts audio-spatial feature binding with sustained P3 components in healthy humans2018

    • 著者名/発表者名
      Minamoto, T., Ikeda, T., Kang, H., Ito, H., Vitayaburananont, P., Nakae, A., Hagihira, S., Fujino, Y., Mashimo, T., and Osaka, M.
    • 雑誌名

      Neuroscience of Consciousness

      巻: 4 号: 1

    • DOI

      10.1093/nc/niy002

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Individual indicators of appropriate hypnotic level during propofol anesthesia: highest alpha power and effect-site concentrations of propofol at loss of response.2017

    • 著者名/発表者名
      Kang H, Mohamed HMH, Takashina M, Mori T, Fujino Y, Hagihira S.
    • 雑誌名

      J Anesth

      巻: 31 号: 4 ページ: 502-509

    • DOI

      10.1007/s00540-017-2319-1

    • NAID

      40021280254

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of sedation on subjective perception of pain intensity and autonomic nervous responses to pain: A preliminary study2017

    • 著者名/発表者名
      Kang Hongling、Nakae Aya、Ito Hiroshi、Vitayaburananont Piyasak、Minamoto Takehiro、Ikeda Takashi、Osaka Mariko、Mashimo Takashi、Fujino Yuji、Hagihira Satoshi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 12 号: 9 ページ: e0183635-e0183635

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0183635

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Brain Mechanisms during Course of Anesthesia: What We Know from EEG Changes during Induction and Recovery2017

    • 著者名/発表者名
      Hagihira Satoshi
    • 雑誌名

      Frontiers in Systems Neuroscience

      巻: 11 ページ: 39-39

    • DOI

      10.3389/fnsys.2017.00039

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The bispectral index is a dimensionless number.2017

    • 著者名/発表者名
      Kamata K, Hagihria S, Murayama T, Muragaki Y, Ozaki M.
    • 雑誌名

      J Neurosurg

      巻: 126 号: 1 ページ: 343-345

    • DOI

      10.3171/2016.3.jns16774

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sensory cognitive abnormalities of pain in autism spectrum disorder: a case-control study.2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuda Y, Hashimoto R, Nakae A, Kang H, Ohi K, Yamamori H, Fujimoto M, Hagihira S, Takeda M.
    • 雑誌名

      Ann Gen Psychiatry.

      巻: 15:8 号: 1 ページ: 8-8

    • DOI

      10.1186/s12991-016-0095-1

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] EEG entropy measures in anesthesia.2015

    • 著者名/発表者名
      Liang Z, Wang Y, Sun X, Li D, Voss LJ, Sleigh J, Hagihira S, Li X.
    • 雑誌名

      Front Comput Neurosci

      巻: 9 ページ: 1-17

    • DOI

      10.3389/fncom.2015.00016

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Comaprison of Bispectral Index and Entropy values with electroencephalogram during sevoflurane anesthesia.2015

    • 著者名/発表者名
      Aho A, Kamata K, Jantti V, Kulkas A, Hagihira S, Huhtala H, Yli-Hankala A.
    • 雑誌名

      Br J Anaesth

      巻: 115 号: 2 ページ: 258-266

    • DOI

      10.1093/bja/aev206

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Changes in the EEG during anaesthesia and their physiological background.2015

    • 著者名/発表者名
      S Hagihira
    • 雑誌名

      Br J Anaesth

      巻: 115 ページ: i27-i31

    • DOI

      10.1093/bja/aev212

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 脳波 -最近の話題-2015

    • 著者名/発表者名
      萩平 哲
    • 雑誌名

      臨床麻酔

      巻: 39 ページ: 751-756

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Back to Basic - Brain physiology and raw EEG2019

    • 著者名/発表者名
      Hagihira S
    • 学会等名
      Postoperative Delirium Focus Group Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脳波モニターをどう活用するか?2019

    • 著者名/発表者名
      萩平 哲
    • 学会等名
      第23回日本神経麻酔集中治療学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Can we predict when a patient regains consciousness by estimated effect-site concentration of propofol at loss of response in TIVA?2018

    • 著者名/発表者名
      Hagihira S, Takashina M, Mori T, Kamibayashi T
    • 学会等名
      EuroAnaesthesi2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of sedation on subjective perception of pain intensity and autonomic nervous responses to painful stimuli2018

    • 著者名/発表者名
      Hagihira S
    • 学会等名
      6th World Congress of SIVA&TCI
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Are induction of anesthesia and recovery from anesthesia mirror image?2018

    • 著者名/発表者名
      Hagihira S
    • 学会等名
      6th World Congress of SIVA&TCI
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ミダゾラムに効果部位濃度という概念はない2018

    • 著者名/発表者名
      萩平 哲
    • 学会等名
      第25回日本静脈麻酔学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Remifentanil attenuates the spindle activity and decrease EEG amplitude during propofol anesthesia2017

    • 著者名/発表者名
      Hagihira S, Kang H, Takashina M, Mori T
    • 学会等名
      EuroAnaesthesia2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] テーラーメイド麻酔のための戦略2017

    • 著者名/発表者名
      萩平 哲
    • 学会等名
      第52回関西歯科麻酔研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小児での適切なバランス麻酔について2017

    • 著者名/発表者名
      萩平 哲
    • 学会等名
      第23回日本小児麻酔学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] TIVA管理における脳波モニターの役割2017

    • 著者名/発表者名
      萩平 哲
    • 学会等名
      第24回日本静脈麻酔学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Performance of a cheap BCI device as an EEG monitor.2015

    • 著者名/発表者名
      Hagihira S, Takashina M, Mori T, Fujino Y.
    • 学会等名
      Euroanaesthesia
    • 発表場所
      ベルリン(ドイツ)
    • 年月日
      2015-04-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 脳波解析と電気生理学的モニタリング2016

    • 著者名/発表者名
      松本美志也 他
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      克誠堂出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] Inエビデンスで読み解く小児麻酔2016

    • 著者名/発表者名
      萩平 哲 他
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      克誠堂出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi