• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

卵活性化因子PCLζの機能解析と精巣内遺伝子導入による男子不妊症治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K10646
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

窪田 裕樹  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (10347403)

研究分担者 林 祐太郎  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (40238134)
佐々木 昌一  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (50225869)
岩月 正一郎  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (70595397)
梅本 幸裕  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (80381812)
研究協力者 Parrington John  Oxford大学, 薬理学
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード精巣内遺伝子導入 / PLC zeta / 男性不妊 / 遺伝子導入
研究成果の概要

受精のKey triggerと推定されている卵活性化因子PLC(phospholipase C) zetaの機能解析を行うべく、マーカーとなる蛍光タンパクとの融合タンパクを発現するベクターを作成した。
融合タンパク発現ベクター溶液をマウス精巣内に注入し、エレクトロポレーション法により遺伝子導入を試みたところ、精巣上体精子において蛍光タンパク発現精子を確認することができた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Micro-TESEにおける組織採取量と採精率の検討2017

    • 著者名/発表者名
      野崎 哲史、武田 知樹、岩月 正一郎、田口 和己、窪田 裕樹、神谷 浩行、梅本 幸裕、佐々木 昌一、安井 孝周
    • 学会等名
      第105回日本泌尿器科学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 名古屋市立大学病院での他施設連携による精子採取の成績2017

    • 著者名/発表者名
      武田 知樹、岩月 正一郎、野崎 哲史、神谷 浩行、窪田 裕樹、窪田 泰江、松本 洋介、伴野 千尋、澤田 祐季、佐藤 剛、佐々木 昌一、梅本 幸裕、杉浦 真弓、安井 孝周
    • 学会等名
      第39回中部生殖医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 顕微鏡下精巣内精子採取術に対する採精予測因子の検討―Sertoli cell only syndromeとInhibin-Bの関連―2017

    • 著者名/発表者名
      梅本 幸裕、岩月 正一郎、佐々木 昌一、武田 知樹、野崎 哲史、窪田 泰江、窪田 裕樹、佐藤 剛、杉浦 真弓、安井 孝周
    • 学会等名
      第62回日本生殖医学会学術講演会・総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi