• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

pDCを用いた末梢性免疫寛容誘導による移植臓器長期生着への戦略

研究課題

研究課題/領域番号 15K10649
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

篠田 和伸  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (60348737)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード末梢性免疫寛容 / pDC / 樹状細胞 / 免疫寛容
研究成果の概要

マウス腎移植におけるspontaneous tolerance現象のメカニズムを解明しそれを臓器移植に応用することを目的とした。Spontaneous toleranceが成立する組み合わせgroup A(DBA→C57/BL6)と成立しない組み合わせgroup B(C3H→C57/BL6)でドナーpDCとレシピエントのナイーブT細胞の共培養をした。C57/BL6からのTreg誘導率はgroupAでは10-15%であったのに対しgroupBでは3-5%と有意な差が見られた。誘導されたTregを含む共培養細胞を1週間前に投与し心臓移植するとgroupAではgroupBよりも生着延長が得られた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi