研究課題/領域番号 |
15K10739
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 独立行政法人国立病院機構北海道がんセンター(臨床研究部) |
研究代表者 |
藤堂 幸治 独立行政法人国立病院機構北海道がんセンター(臨床研究部), 臨床研究部, 婦人科医長 (90374389)
|
研究分担者 |
加藤 秀則 独立行政法人国立病院機構北海道がんセンター(臨床研究部), 臨床研究部, 院長 (60214392)
櫻木 範明 北海道大学, 医学研究院, 名誉教授 (70153963)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | がん治療 / 手術 / 子宮体癌 / センチネルリンパ節 / リンパ浮腫 / 子宮体癌手術 / 下肢リンパ浮腫 |
研究成果の概要 |
リンパ節転移は子宮体癌の重要な予後因子であり、転移例に対する適切な追加治療は進行症例の予後を改善してきた。一方リンパ節転移を診断するため現在標準的に行われている系統的リンパ節郭清は一部の患者に合併症を与えている。本研究で検討中のセンチネルリンパ節ナビゲーション手術は、系統的リンパ節郭清と同等のリンパ節転移診断力を有し、なおかつ合併症発生率を低下させると期待されている。 合併症発生に関する第2相試験を実施中で180例のサンプルサイズに対して既に130例の治療が終了した。中間解析結果は試験継続を支持し、残り1年で登録は完了する見込みである。リンパ節転移診断率も期待通りの結果が出ている。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
リンパ節転移は子宮体癌の重要な予後因子であり、転移例に対する適切な追加治療は進行症例の予後を改善してきた。一方、リンパ節転移を診断するため現在標準的に行われているリンパ節郭清は一部の患者に合併症を与えてきた。 本研究で検討中のセンチネルリンパ節ナビゲーション手術は、リンパ節郭清と同等のリンパ節転移診断力を有し、かつ合併症発生率を低下させると期待され、将来は保険診療として普及する可能性が期待される診断・治療法だが、これが実臨床で実施された場合に生じる問題についてはまだ詳細な検討がない。我々が実施している臨床第2相試験は最終結果はまだ出ていないものの、その有用性を支持する結果となりそうである。
|