• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ペンドレッド症候群の原因となるSLC26A4の高頻出変異による構造障害機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K10774
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター)

研究代表者

難波 一徳  独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター), その他部局等, 研究員 (60425684)

研究分担者 鈴木 喜大  茨城工業高等専門学校, 国際創造工学科, 特命准教授 (40712659)
研究協力者 澤崎 達也  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードペンドレッド症候群 / ペンドリン / SLC26A4 / STASドメイン / p.H723R / 構造解析 / 大量発現系 / 大腸菌 / STAS / 発現ベクター / 発現系 / ベクター / pET / pGEX / 結晶化 / 精製 / GFP融合 / 変異 / 発現系ベクター
研究成果の概要

ペンドレッド症候群の主な原因遺伝子であるSLC26A4の変異は先天性難聴の10%を占め、特にp.H723Rは、SLC26A4変異を持つ患者 の約50%の頻度占める。本研究ではp.H723R変異があるSLC26A4の機能領域であるSTASドメイン(SLC26A4-STAS)のX線結晶解析を試み、構造障害機序の解明を目的とした。SLC26A4-STASの遺伝子配列を導入したコムギ胚芽無細胞発現系、また安定化目的のEGFP、GST、SUMO、T4リゾチームを目的蛋白のN末端に修飾するそれぞれの発現ベクターを導入した大腸菌発現系の構築を行った。いずれも目的蛋白の発現量が少なく、顕著な変性が確認された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

使用可能な発現系が作成困難である故、SLC26A4-STASの結晶構造解析は、世界でまだ成功していない。本研究では、現在目的蛋白質の発現を安定させるための種々のTag蛋白質を修飾し改善を試みたが発現の改善が観られなかった。
多様な発現系構築のための実験データが蓄積され、今後の広い研究に応用できる情報が得られたことは学術的意義として重要である。本研究では、社会問題となっているp.H723Rに起因するペンドレッド症候群の治療を目的としたX線結晶解析を試み、SLC26A4-STASの発現系構築のための足掛かりとなるデータを出した点に社会的意義がある。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] T4 ファージ由来 Lysozyme を融合した SLC26A4(Pendrin) STAS ドメインの発 現系の構築2019

    • 著者名/発表者名
      和田瑞希
    • 雑誌名

      茨城工業高等専門学校物質工学科研究論文

      巻: 1 ページ: 1-44

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] GFP を融合した SLC26A4 STAS ドメイン の発現系の構築2019

    • 著者名/発表者名
      近藤萌香
    • 雑誌名

      茨城工業高等専門学校物質工学科研究論文

      巻: 2 ページ: 1-44

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Deterioration in Distortion Product Otoacoustic Emissions in Auditory Neuropathy Patients With Distinct Clinical and Genetic Backgrounds.2018

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Kitao; Hideki Mutai; Kazunori Namba; Noriko Morimoto; Atsuko Nakano; Yukiko Arimoto; Tomoko Sugiuchi; Sawako Masuda; Yasuhide Okamoto; Noriko Morita; Hirokazu Sakamoto; Tomoko Shintani; Satoshi Fukuda; Kimitaka Kaga; Tatsuo Matsunaga
    • 雑誌名

      Ear and Hearing

      巻: Ahead of Print 号: 1 ページ: 0196-0202

    • DOI

      10.1097/aud.0000000000000586

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [図書] Co-Immunoprecipitation Methods for Brain Tissue2019

    • 著者名/発表者名
      難波一徳, 金子寛生 他
    • 総ページ数
      166
    • 出版者
      Humana Press
    • ISBN
      9781493989850
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi