研究課題/領域番号 |
15K10862
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
大路 正人 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90252650)
|
研究分担者 |
澤田 修 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (00378465)
一山 悠介 滋賀医科大学, 医学部, 医員 (10749021)
藤川 正人 滋賀医科大学, 医学部, 非常勤講師 (50747912)
|
連携研究者 |
一山 悠介 滋賀医科大学, 医学部, 医員 (10749021)
|
研究協力者 |
藤川 正人 滋賀医科大学, 医学部, 医員 (50747912)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 網膜剥離 / 網膜光凝固 / 硝子体手術 / タンポナーデ |
研究成果の概要 |
通常の硝子体手術時に用いられる眼内レーザー照射(532nm)による網膜凝固と赤外レーザー(810nm)による眼外からの経強膜的網膜凝固の有効性、安全性を家兎を用いて検討した。532nmレーザーによる眼内照射では、照射時間0.2秒で、出力0.15wで適切な凝固痕が得られ、0.2w以上で網膜出血を生じた。波長810nmレーザーの経強膜照射では照射時間1.0秒で、0.5wでは適切な凝固斑が得られたが、1.0wでは網膜が破裂した。眼内レーザーに比べ、経強膜的なレーザー照射では、適切な網膜凝固を得るのにより強い出力が必要であり、ある程度以上の出力で網膜破裂の危険性があり、安全域が狭いと考えられた。
|